発達教育学部 発達支援教育学科 金子 功一(講師) MyPage

保育実習Ⅰ(保育所)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 保育実習Ⅰ(保育所)
科目ナンバリング EIP301
開講年度 2018年度
科目区分 保育・発達専門科目
科目責任者 實川 慎子
担当教員 小川 晶
広瀬 由紀
金子 功一
ut183110
ut183111
授業形態 実習
開講時期 集中(内容・期間は別途入力します)
登録コード
曜日・時限
A1054001
教室
卒業要件
発達教育学部:自由
単位数 2
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 自由
特別支援学校教諭: 自由
幼稚園教諭: 自由
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 4 資質・能力
カリキュラムポリシー 7-5 保育実習、総合演習等
授業のキーワード 保育所における実習,参加実習,責任実習
学生の到達目標 1.観察や子どもとのかかわりを通して,保育所の役割と機能,保育内容・保育環境,子どもへの理解を深める。
2.既習の教科の内容および保育実習Ⅰ(施設)での経験を踏まえて,子どもの保育及び保護者への支援について総合的に理解する。
3.保育の計画,実践、記録、評価等について実際に取り組むとともに、保育士の業務内容や職業倫理について,具体的な実践と結び付けて理解する。
授業の内容 原則8月に実施。
1 実習施設内の事前指導
2 実習(実習中の巡回指導を含む)
3 実習施設内での事後指導

〈実習内容〉
1.保育所の役割と機能について理解する。
2.子どもの観察とその記録を行い、発達過程を理解し援助やかかわりを行う。
3.保育内容・保育環境について具体的に理解する。
4.保育の計画、観察、記録について実践的に理解し、活用する。
5.保育士の役割と職業倫理について具体的実践と結びつけて理解する。
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 毎日、翌日の実習へのねらいを明確に持つ。
翌日の実習クラスにいる子どもの発達過程について指針等で確認する。
責任実習においては,当該クラスの様子をよく観察した上で,必要な準備を行い,実習担当者とよく相談する。
復習 毎日その日の保育を振り返り,ねらいに沿って省察し,実習記録を記入する。
実習記録や指導案等,実習先から指導された事項について,赤字などで修正を行う。
展開 保育の現状と課題について,関心を持ち調べる。
自己を振り返り,保育者としての資質・力量の向上に努める。
成績評価
評価の基準 1.観察や子どもとのかかわりを通して,保育所の役割と機能,保育内容・保育環境,子どもへの理解ができたか。
2.子どもの保育及び保護者への支援について総合的に理解できたか。
3.保育の計画,実践、記録、評価等について実際に取り組むとともに、保育士の業務内容や職業倫理について,具体的な実践と結び付けて理解できたか。
上記1~3についての実習先の評価は,内容と基準を評価表に明示して評価をゆだねる。
学内担当教員の評価は,巡回時の状況,記録簿の内容,実習への取り組み等によって行う。
評価の方法 実習園による評価に,学内担当教員の評価を加味して評価する。
両者の評価の割合等は,学内の実習所管委員会の合議による。
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する
推薦図書
参考URL
備考 保育実習指導Ⅰ(保育所)の配付資料や幼稚園実習・保育実習の手引き書等を活用し、実習を行う。
オフィスアワー(實川:火曜2限,研究室4)
連絡先:n-jitsukawa@uekusa.ac.jp(實川)
同じ教員の他のシラバス一覧