発達教育学部 発達支援教育学科 広瀬 由紀(准教授) MyPage

専門ゼミナールⅠ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 専門ゼミナールⅠ
科目ナンバリング EAS301
開講年度 2018年度
科目区分 専門演習科目
科目責任者 広瀬 由紀
授業形態 演習
開講時期 通期
登録コード
曜日・時限
A1123019 通期 月3
教室
ラーニングコモンズ2
卒業要件
発達教育学部:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 必修
特別支援学校教諭: 必修
幼稚園教諭: 必修
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 3 共生社会
カリキュラムポリシー 3 共生社会
8 専門ゼミナール 卒業研究
授業のキーワード 保育内容,インクルージョン,文献調査・抄読,表現力
学生の到達目標 1.自分の関心ある領域について、文献を収集し、どのような知見が得られているかを理解する。
2.自分の理解した内容や考え等を、他者にわかりやすく伝えることができる。
3.各自の研究テーマを明確にする。
授業の内容
第1回 オリエンテーション(目標1・2)
第2回 学生の興味関心のある分野に関する意見交換(目標1・2)
第3回 文献抄読(1)課題論文1(目標1・2)
第4回 文献抄読(2)課題論文1に関する意見交換(目標1・2)
第5回 文献抄読(3)課題論文2(目標1・2)
第6回 文献抄読(4)課題論文2に関する意見交換(目標1・2)
第7回 文献検索・収集の方法について(目標1・2)
第8回 文献抄読(5)自身の興味・関心のある論文(目標1・2)
第9回 文献抄読(6)自身の興味・関心のある論文に関する意見交換(目標1・2)
第10回 プレゼンテーションスキルの向上に向けて(1)修得技術の確認(目標2)
第11回 プレゼンテーションスキルの向上に向けて(2)ppt演習(目標2)
第12回 研究の方法について(1)観察法(目標1・2)
第13回 研究の方法について(2)面接法(目標1・2)
第14回 研究の方法について(3)質問紙法(目標1・2)
第15回 前期まとめ(目標1・2)
第16回 現場観察(1)A幼保園(目標1・2)
第17回 現場観察(2)A幼保園(目標1・2)
第18回 A幼保園での観察内容に関する意見交換(目標1・2)
第19回 現場観察(3)B幼稚園(目標1・2)
第20回 現場観察(4)B幼稚園(目標1・2)
第21回 B幼稚園での観察内容に関する意見交換(目標1・2)
第22回 現場観察(5)C施設(目標1・2)
第23回 現場観察(6)C施設(目標1・2)
第24回 C施設での観察内容に関する意見交換(目標1・2)
第25回 文献抄読および探究したいテーマの設定(1)(目標1・2・3)
第26回 文献抄読および探究したいテーマの設定(2)(目標1・2・3)
第27回 報告会に向けたプレゼンテーション準備(目標2・3)
第28回 研究テーマに関する報告・意見交換会(1)(目標1・2・3)
第29回 研究テーマに関する報告・意見交換会(2)(目標1・2・3)
第30回 まとめ 研究方法および自身の探究テーマに関する確認(目標1・2・3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回~第15回
自分の関心あるもしくは教員から提示される文献に触れ、その内容を対話しながら、批判的に読みつつ、内容を理解する。
第16回~第24回
うかがう園に関する情報を調べ、見学の際にどのようなテーマで臨むかを考える。
第25回~第30回
自分の研究テーマを考え、それに必要な文献を複数読み込む。
復習 第1回~第15回
発表内容について、意見交換に基づき、修正を行い、理解を深める。
第16回~第24回
見学した内容を、自分で考えたテーマに沿って整理し、記録する。
第25回~30回
自分なりに設定したテーマに関連する文献等を整理しまとめていく。
展開 現場観察では、自分からより多く質問し、より充実した観察内容となるよう努める。
意見交換では、積極的に発言し、自分の関心を広げられるようにする。
成績評価
評価の基準 1.自分の関心ある領域について、文献を収集し、どのような知見が得られているかを理解する。
文献選びの基本を理解し、自分なりに関心のある文献にあたり精読し、まとめることができる。
2.自分の理解した内容や考え等を、他者にわかりやすく伝えることができる。
選んだ文献等について、発表方法を工夫し、他者に伝えることができる。
3.各自の研究テーマを明確にする。
調べた文献から今後の研究につながるテーマを見出すことができる。
評価の方法 授業における態度とその内容:50%
レポート等課題への取り組みと内容:50%
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する
推薦図書
参考URL
備考 連絡先 yhirose@uekusa.ac.jp
同じ教員の他のシラバス一覧