授業内容・授業計画
| ポリシーとの関連 |
| ディプロマポリシー |
2 障害支援 4 資質・能力 |
| カリキュラムポリシー |
5-2 知的障害、肢体不自由、病弱教育 5-4 特別支援学校教育実践等 |
|
| 授業のキーワード |
特別支援学校 知的障害 重複障害 実践研究 授業づくり |
| 学生の到達目標 |
1.特別支援教育の現場での実践について関心を深める。
2.教材・教具作成の実技、資料や文献、体験を検討し、考えを深める。
3.プレゼンや協議、教材作成を通して、自分なりの考えや理念を深め、実践力をつける。 |
| 授業の内容 |
| 第1回 |
オリエンテーション ゼミの内容と進め方(目標1) |
| 第2回 |
特別支援学校・特別支援学級の実践を学ぶ~その1(目標1) |
| 第3回 |
特別支援学校・特別支援学級の実践を学ぶ~その2(目標1) |
| 第4回 |
特別支援学校・特別支援学級の実践を学ぶ~その3(目標1) |
| 第5回 |
各自の関心を発表する~その1(目標1、2、3) |
| 第6回 |
各自の関心を発表する~その2(目標1、2、3) |
| 第7回 |
実際体験・参観の検討~その1(目標1、2、3) |
| 第8回 |
実際体験・参観の検討~その2(目標1、2、3) |
| 第9回 |
体験・参観の計画~その1 目的を絞る(目標2、3) |
| 第10回 |
体験・参観の計画~その2 記録を考える(目標2、3) |
| 第11回 |
調査や体験の実施~その1(目標2、3) |
| 第12回 |
調査や体験の実施~その2(目標2、3) |
| 第13回 |
調査や体験の発表~その1(目標2、3) |
| 第14回 |
調査や体験の発表~その2(目標2、3) |
| 第15回 |
まとめと後期に向けての検討(目標3) |
| 第16回 |
夏季休業中の体験・調査の発表~その1(目標2、3) |
| 第17回 |
夏季休業中の体験・調査の発表~その2(目標2、3) |
| 第18回 |
後期の課題検討~その1(目標2、3) |
| 第19回 |
後期の課題検討~その2(目標2、3) |
| 第20回 |
教材・指導法検討~その1(目標2、3) |
| 第21回 |
教材・指導法検討~その2(目標2、3) |
| 第22回 |
教材・指導法検討~その3(目標2、3) |
| 第23回 |
教材・指導法検討~その4(目標2、3) |
| 第24回 |
調査・体験・結果の発表~その1(目標2、3) |
| 第25回 |
調査・体験・結果の発表~その2(目標2、3) |
| 第26回 |
調査・体験・結果の発表~その3(目標2、3) |
| 第27回 |
卒業研究へのテーマ・方法検討~その1(目標2、3) |
| 第28回 |
卒業研究へのテーマ・方法検討~その2(目標2、3) |
| 第29回 |
卒業研究へのテーマ・方法検討~その3(目標2、3) |
| 第30回 |
今年度の成果と次年度に向けての計画(目標3) |
|
予習・復習の内容 (毎回180分程度) |
| 予習 |
第1回~第4回
各自の課題を明確にして、発表準備などを行う。関連の資料やサイトを調べる。
第5回~第10回
各自の興味関心、課題に基づき、体験や調査、参観に向けて計画を立てる。
第11回~第17回
体験や調査の内容をまとめる。発表資料を作成する。
第18回~第23回
関連するテーマに基づき、指導法、教材研究を行うとともに教材の作成や参考資料をつくる。
第24回~第30回
調査・体験・発表に基づき、卒業研究に向けて準備をする。
|
| 復習 |
第1回~第30回
ゼミメンバーの体験や発表内容をふまえ、自分の課題やテーマと関連付けたりする。
教材研究、体験の発表や調査報告、協議、指導法の検討等に対して、そのつどアドバイスを行うとともに、内容に応じた課題を提示する。課題の取り組みに対して、授業ごとにコメントを帰すようにする。 |
| 展開 |
第1回~第30回
自分なりのテーマを深め、教育実践に対するコアな部分を形成するよう努める。各種材料・素材・道具・工具等を活用した教材・教具の研究・作成に取り組む。学校の公開研究会、学校祭、ボランティア等に積極的に参加することを通して、現場から学ぶ機会を多くとるようにする。 |
|
| 成績評価 |
| 評価の基準 |
1.特別支援教育の現場での実践について関心を深める。
2.教材・教具作成のための実技、素材の検討、資料や文献、体験を検討し、考えを深める。
3.プレゼンや協議、教材作成を通して、自分なりの考えや理念を深め、実践力をつける。 |
| 評価の方法 |
授業内での発表・教材・教具作成の技術(50%)、レポート内容(50%)を総合的に評価する。 |
|
| 教科書 |
教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する
|
| 推薦図書 |
|
| 参考URL |
|
| 備考 |
教育実習も含め、実践の場への体験参加や見学等を交えたい。このため土曜日などを含めて、授業スケジュールに空き曜日を設けることが望ましい。オフィスアワー:木曜日1限 研究室18
|