発達教育学部 発達支援教育学科 早川 雅晴(准教授) MyPage

研究成果
日本生物教育学会大会で発表(2019年1月12日 於:愛知教育大)
 「「無脊椎動物の多様性と共通性」の教材に関する提案」
日本鳥学会大会で発表(2018年9月15日 於:新潟大学)
 「コアジサシの沖縄繁殖個体群と東日本繁殖個体群は異なるか?」
International Ornithological Congress 2018で発表(2018年8月21日 於:Vancouver Convention Centre, Canada)
 "Analysis of the Little Tern wintering area by use of light-level geolocators."
 "Are Little Terns Sternula albifrons breeding in Okinawa and East Japan different population? "
日本生物教育学会で発表(2018年1月6日 於:熊本大学)
 「草食動物の糞の教材化にむけての基礎的研究Ⅱ」
日本理科教育学会関東支部大会で発表(2017年12月9日 於:千葉大学)
 「フィギュアを使った脊椎動物分類能力調査」
日本動物学会大会で発表(2017年9月21日 於:富山県民会館)
 「コアジサシの国内営巣地における遺伝的集団構造」
日本鳥学会大会で発表(2017年9月16日 於:筑波大学)
 「コアジサシの体重の地域差について」
 「ペンキ卵によるカラスの忌避効果実験Ⅱ」
International Meeting of the Little Tern at Andong Cityで発表(2017年9月7日 於:韓国水資源公社ホール)
 "Protection Project of Little Terns in Japan and Migration Route."
日本科学教育学会研究会で発表(2017年3月18日 於:千葉大学)
 「草食動物の糞の教材化へ向けての基礎的研究」
千葉県生物学会会員研究発表会で発表(2017年2月19日 於:千葉県立中央博物館)
 「カラスの忌避剤としてのペンキ卵の試行」
日本生物教育学会大会で発表(2017年1月7日 於:東京学芸大学)
 「絵本は子どもたちを動物好きにするわけではない!?」
日本鳥学会大会で発表(2016年9月18日 於:北海道大学)
 「南関東のコアジサシの動向と営巣地における保全対策」
 「カラスによる卵の捕食を防ぐためのペンキ卵の活用《第1報》」
Little Tern Reseach Workshopで発表(2016年6月26日 於:National Taiwan University.)
 "Breeding environment of Little Terns in Japan and Future research plans".
日本生物教育学会での発表(2016年1月10日 於:東京理科大学)
 「フィギュアを使った大学生の脊椎動物分類能力調査」
日本鳥学会で発表(2015年9月19日 於:兵庫県立大学)
 「コアジサシの餌選択性に関しての検討」
日本理科教育学界で発表(2015年8月1日 於:京都教育大学)
 「大学生は脊椎動物の分類ができるか?」
日本生物教育学会で発表(2015年1月10日 於:愛媛大学)
 「チョコエッグのおまけを使った動物分類の試み」
日本科学教育学会で発表(2014年9月13日 於:埼玉大学)
 「セントラルドグマ説明用立体DNA模型の開発」
26th International Ornithological Congressで発表(2014年8月23日 於:立教大学)
 「Australia-Asia Little Tern Sterna albifrons geolocator project」
日本生物教育学会で発表(2014年1月12日 於:筑波大学)
 「セントラルドグマ説明用立体DNA模型VER.2」
日本生物教育学会で発表(2013年1月12日 於:広島大学)
 「瓶を使った生徒個別飼育の実践」
日本生物教育学会で発表(2012年1月7日 於:兵庫医療大学)
 「分離型立体DNA模型を使ったセントラルドグマ理解のための教育実践」
日本生物教育学会で発表(2011年1月8日 於:埼玉大学)
 「セントラルドグマ説明用DNA立体模型教材の開発と教育実践」
日本鳥学会2010年度大会シンポジウムで発表(2010年9月20日 於:東邦大学)
 「千葉市におけるコアジサシ営巣用地の造成と管理」
日本生物教育学会で発表(2010年1月10日 於:東北工業大学)
 「コミュニケーションを重視した教員研修の試み」
現在アップされているファイル