発達教育学部 発達支援教育学科 戸丸 俊文(教授) MyPage

実践力養成演習・国語
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 実践力養成演習・国語
科目ナンバリング EET306
開講年度 2018年度
科目区分 児童教育専門科目
科目責任者 戸丸 俊文
授業形態 演習
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
A1081101 後期 金2
教室
講義室12
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 1
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 自由
保育士: 自由
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 5 キャリア形成
カリキュラムポリシー 4-4 小学校教育実践等
授業のキーワード 学習指導要領,模擬授業,指導案作成
学生の到達目標 1,学習指導要領の趣旨を理解することができたか。
2,指導案の作成について理解を深めることができたか。
3,模擬授業を通して国語科の授業構成について理解できたか。
授業の内容
第1回 国語科学習指導要領の趣旨を生かした授業構成の概要を知る。
国語科教科書の構成について理解する。(目標1)
第2回 「言葉の特徴や使い方に関する事項」に該当する授業計画を立案する。(目標1、2)
第3回 「情報の扱い方に関する事項」に該当する授業計画を立案する。(目標1、2)
第4回 「我が国の言語文化に関する事項」に該当する授業計画を立案する。(目標1、2)
第5回 グループで分担して「言葉の特徴や使い方に関する事項」「情報の扱い方に関する事項」「我が国の言語文化に関する事項」に関しての模擬授業を行う。(目標3)
第6回 実施した模擬授業について、グループディスカッションを行い、各自の課題を明確にする。(目標3)
第7回 「話すこと・聞くこと」に該当する授業計画を立案する。(目標1、2)
第8回 「書くこと」に該当する授業計画を立案する。(目標1,2)
第9回 「読むこと」に関する授業計画を立案する。(目標1,2)
第10回 グループで分担して低学年における「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」に関しての模擬授業を行う。(目標3)
第11回 実施した模擬授業について、グループディスカッションを行い、各自の課題を明確にする。(目標3)
第12回 グループで分担して高学年における「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」に関しての模擬授業を行う。(目標3)
第13回 実施した模擬授業について、グループディスカッションを行い、各自の課題を明確にする。(目標3)
第14回 小学校現場の教員から「授業実施における留意点」等を学ぶ。(目標1)
第15回 小学校現場における国語科授業実施上の留意点等について、グループディスカッションを行い確認する。(目標2)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回:シラバスを確認し、国語科授業に関する文献を読んでくる。
第2回:小学校学習指導要領解説国語編の「言葉の特徴や使い方に関する事項」を読んでくる。
第3回:小学校学習指導要領解説国語編の「情報の取り扱い方に関する事項」を読んでくる。 
第4回:小学校学習指導要領解説国語編の「我が国の言語文化に関する事項」を読んでくる。
第5回:模擬授業の準備をする。 
第6回:実施した授業について、各自レポートをまとめてくる。 
第7回:小学校学習指導要領解説国語編の「話すこと・聞くこと」の項目を読んでくる。 
第8回:小学校学習指導要領解説国語編の「書くこと」の項目を読んでくる。
第9回:小学校学習指導要領解説国語編の「読むこと」の項目を読んでくる。
第10回:低学年を想定した模擬授業の準備をする。 
第11回:実施した授業について、各自レポートをまとめてくる。 
第12回:高学年を想定した模擬授業の準備をする。 
第13回:実施した授業について。各自レポートをまとめてくる。 
第14回:国語科の授業について、疑問点等をまとめてくる。 
第15回:これまで学んだことについてまとめる。 
復習 第1回:小学校学習指導要領解説国語編についてまとめる。
第2回:小学校学習指導要領解説国語編の「言葉の特徴や使い方に関する事項」について理解でき    たことをまとめる。 
第3回:小学校学習指導要領解説国語編の「情報の取り扱い方に関する事項」について理解できた    ことをまとめる。 
第4回:小学校学習指導要領解説国語編の「我が国の言語文化に関する事項」について理解できた    ことをまとめる。 
第5回:模擬授業の振り返りをする。 
第6回:課題についてまとめる。 
第7回:小学校学習指導要領解説国語編の「話すこと・聞くこと」の項目について理解できたこと    をまとめる。 
第8回:小学校学習指導要領解説国語編の「書くこと」の項目について理解できたことをまとめる。
第9回:小学校学習指導要領解説国語編の「読むこと」の項目について理解できたことをまとめる。
第10回:低学年を想定した模擬授業について振り返る。 
第11回:授業実施上の課題についてまとめる。 
第12回:高学年を想定した模擬授業について振り返る。
第13回:授業実施上の課題についてまとめる。 
第14回:国語科授業について、理解できたことをレポートにまとめる。 
第15回:授業全体から、現場に出た際に役立つことについてまとめる。 
展開 第1回:小学校学習指導要領の概要を知る。
第2回:「言葉の特徴や使い方に関する事項」について理解を深める。
第3回:「情報の取り扱い方に関する事項」について理解を深める。 
第4回:「我が国の言語文化に関する事項」について理解を深める。 
第5回:模擬授業を行う。 
第6回:模擬授業を通して、国語科授業の進め方を学ぶ。
第7回:「話すこと・聞くこと」について理解を深める。 
第8回:「書くこと」について理解を深める。
第9回:「読むこと」について理解を深める。 
第10回:低学年対象の国語科模擬授業を行う。 
第11回:模擬授業を通して、国語科授業の進め方を学ぶ。 
第12回:高学年対象の国語科模擬授業を行う。  
第13回:模擬授業を通して、国語科授業の進め方を学ぶ。 
第14回:国語科授業の実践例を学ぶ。 
第15回:国語科授業作りのポイントを学ぶ。
成績評価
評価の基準 1,学習指導要領の趣旨について理解できたか。
2,指導案の作成方法について理解できたか。
3,模擬授業を通して国語科の授業構成を理解できたか。
評価の方法 指導案の作成30%、模擬授業に取り組む態度30%、レポート40%
教科書
書籍名 『小学校学習指導要領<平成29年告示>解説国語編』
著者名 文部科学省
出版社 東洋館出版社
価格 175円
ISBN・ISSN 9784491034621
推薦図書
参考URL
備考 ○模擬授業を通して、「児童が国語を好きになる授業」とは何かを会得してくれることを望む。
オフィスアワー:火曜日1時限、金曜日1時限 研究室6
同じ教員の他のシラバス一覧