発達教育学部 発達支援教育学科 髙木 夏奈子(准教授) MyPage

研究の大まかな内容
音楽教育および音楽科教育に関わる教育内容や指導法についての研究。特に、学習者の思考過程について、思考と身体、言語との関わりの哲学的分析を企図している
本研究室で可能な主な研究テーマ例
幼児教育における音楽活動に関する研究
 ・幼児の発達における音楽の意義
音楽教育に関する指導法の研究
 ・音楽学習において「なぜ」「どのような」課題・指導が有効なのかの分析
音楽教育に関する哲学的研究
 ・音楽科における「言語活動の充実」について
その他様々な領域における音楽教育にかかわる諸問題についての研究

学生の卒業研究のタイトル例
「小学校音楽科におけるJポップの活用に関する一考察―高学年を対象に―」
「小学校音楽科授業におけるユニバーサルデザイン化された授業実現への一考察」
「卒業式における式歌の選曲傾向について―〈仰げば尊し〉を中心として―」
「幼稚園・保育園(所)における鍵盤ハーモニカの指導についての一考察」
「絵本の中の音楽―絵本に音楽をつける意味―」
「手遊びが幼児の発達に及ぼす影響―手指の運動及び社会性の発達に注目して―」
現在担当している授業科目
 
保育内容演習Ⅰ・Ⅱ(音楽)  保育の表現技術Ⅰ・Ⅱ(音楽表現)
音楽科指導法  初等音楽教育通論 
専門ゼミナールⅠ・Ⅱ 教職実践演習
幼稚園教育実習事前・事後指導
3年次のゼミについて
 3年次のゼミは、音楽と教育一般に関わる資料を題材に、資料を正しく読む読解力、誤読されない文を書く文章表現力を高めるための課題を中心に行います。
 卒業研究を行うためには、当然のことながら先行研究(専門分野の論文・書籍等)を読み込むことが必要です。高木は学部生の時、「1年に100冊本を読め」と指導されました。1年に100冊本を読める(読もうという気概のある)ゼミ生であることを希望します。