植草学園 平成30年度シラバス

専門ゼミナールⅠ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 専門ゼミナールⅠ
科目ナンバリング EAS301
開講年度 2018年度
科目区分 専門演習科目
科目責任者 名古屋 恒彦
授業形態 演習
開講時期 通期
登録コード
曜日・時限
A1123010 火3
教室
ゼミ室14
卒業要件
発達教育学部:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 必修
特別支援学校教諭: 必修
幼稚園教諭: 必修
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 4 資質・能力
カリキュラムポリシー 8 専門ゼミナール 卒業研究
授業のキーワード 特別支援、知的障害、障害福祉
学生の到達目標 1.文献資料収集の基本的な方法を理解し、目的に即した資料を収集することができる。
2.論文の基本的な構成を理解し、自分の意見を論理的・説得的に表現できる。
3.他者からの問いかけに対して、適確に自分の意見を整理し、文章化することができる。
授業の内容
第1回 前期オリエンテーション、授業の目標や進め方の確認(目標1、2、3)
第2回 文献資料収集の方法(目標1)
第3回 研究テーマのまとめ方(目標2)
第4回 関心のある研究テーマの発表と討論①(目標1、2、3)
第5回 関心のある研究テーマの発表と討論②(目標1、2、3)
第6回 関心のある研究テーマの発表と討論③(目標1、2、3)
第7回 特別支援教育に関するテーマの論文化と討論①(目標2、3)
第8回 特別支援教育に関するテーマの論文化と討論②(目標2、3)
第9回 特別支援教育に関するテーマの論文化と討論③(目標2、3)
第10回 教育の今日的課題からのテーマの抽出(目標1)
第11回 教育の今日的課題の論文化と討論①(目標2、3)
第12回 教育の今日的課題の論文化と討論②(目標2、3)
第13回 教育の今日的課題の論文化と討論③(目標2、3)
第14回 自身の研究テーマと教育の今日的課題との関係性の討論(目標2、3)
第15回 前期まとめ、研究テーマの共有、夏期課題の確認(目標1、2、3)
第16回 後期オリエンテーション、授業の目標や進め方の確認(目標1、2、3)
第17回 夏期課題に基づく発表と討論①(目標1、2、3)
第18回 夏期課題に基づく発表と討論②(目標1、2、3)
第19回 夏期課題に基づく発表と討論③(目標1、2、3)
第20回 研究課題の明確化とデザイン作成及び発表①(目標1、2)
第21回 研究課題の明確化とデザイン作成及び発表②(目標1、2)
第22回 研究課題の明確化とデザイン作成及び発表③(目標1、2)
第23回 各自の研究デザインの共有(目標1、2、3)
第24回 研究テーマに対する問いかけへの応答の文章化及び検討①(目標2、3)
第25回 研究テーマに対する問いかけへの応答の文章化及び検討②(目標2、3)
第26回 研究テーマに対する問いかけへの応答の文章化及び検討③(目標2、3)
第27回 卒業論文に向けての研究テーマのプレゼンテーション①(目標1、2、3)
第28回 卒業論文に向けての研究テーマのプレゼンテーション②(目標1、2、3)
第29回 卒業論文に向けての研究テーマのプレゼンテーション③(目標1、2、3)
第30回 まとめと討論。これまでの学びをふり返り、自身の意見を整理・発表する上での課題を確認する(目標1、2、3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回 この1年間を通してどんな研究をしてみたいか、いくつか考えておいてください。
第2回 調べてみたいテーマを決めておいてください。
第3回 図書館等で学会誌等の論文を閲覧しておいてください。
第4~6回 関心のある研究テーマについて小論文にまとめておくと共に、他の人への質問の視点を考えておいてください。
第7~9回 特別支援教育に関するテーマについて論文の構成を考えると共に、話題にしたいことを考えておいてください。
第10回 ご自身の関心以外にも幅広く教育の今日的課題を考えておいてください。
第11~13回 教育の今日的課題を整理し、コンパクトに論文化しておいてください。
第14回 自身の研究テーマと教育の今日的課題との関係性について意見をまとめておいてください。
第15回 前期を振り返っての成果と今後の課題をまとめておいてください。
第16回 夏期課題を確実に作成しておいてください。
第17~19回 ご自身の夏期課題の論点を明確にすると共に、他の人への質問の視点を考えておいてください。
第20~22回 卒業論文を視野に入れて、研究課題の明確化とデザイン作成をしておいてください。
第23回 ご自身の研究デザインを見直し、話題にしたいことを整理しておいてください。
第24~26回 他の人の研究テーマに関する問いを考えておいてください。
第27~29回 卒業論文に向けての研究テーマのプレゼンテーション準備を進めてください。
第30回 今後に向けての研究の方向性を考えておいてください。
復習 第1回 授業で話題になった研究の視点を整理し、テーマを構想してください。
第2回 実際に文献資料収集を行ってください。
第3回 研究テーマのまとめ方をご自身の関心に即して復習してください。
第4~6回 授業を踏まえ、関心のある研究テーマについて小論文の再構成をしてください。
第7~9回 授業をを踏まえ、特別支援教育に関するテーマについて論文の再構成をしてください。
第10回 引き続き幅広く教育の今日的課題を考えておいてください。
第11~13回 授業を踏まえ、論文の見直しをしてください。
第14回 授業での討論を踏まえ、ご自身の研究テーマを見直しておいてください。
第15回 授業を踏まえ、前期を振り返っての成果と今後の課題を整理しておいてください。
第16回 授業を踏まえ、夏期課題の内容を再度確認し、修正してください。
第17~19回 授業での討論等を踏まえ、ご自身の夏期課題の論点を再構成してください。
第20~22回 授業を踏まえ、研究課題のデザインを見直してください。
第23回 授業を踏まえ、ご自身の研究デザインを見直してください。
第24~26回 授業を踏まえ、研究テーマを再度検討してください。
第27~29回 プレゼンテーションへの意見を整理してください。
第30回 授業を踏まえ、今後に向けての研究の方向性を考えてください。
展開 教育上の課題やご自身の研究テーマを文章化し、表現する力を養い、卒業論文作成等の学習への発展を図ります。
成績評価
評価の基準 1.文献資料収集の基本的な方法を理解し、目的に即した資料を収集することができること。
2.論文の基本的な構成を理解し、自分の意見を論理的・説得的に表現できること。
3.他者からの問いかけに対して、適確に自分の意見を整理し、文章化することができること。
評価の方法 授業での論文・レポート作成70%、発表や討論等への参加と内容30%
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
参考URL
備考 オフィスアワー:木曜2,3限 研究室21
« シラバス一覧に戻る