植草学園 平成30年度シラバス

インクルーシブ保育Ⅰ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 インクルーシブ保育Ⅰ
科目ナンバリング EIT313
開講年度 2018年度
科目区分 保育・発達基礎科目
科目責任者 広瀬 由紀
授業形態 演習
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
A1051201 金1
A1051202 金2
教室
多目的演習室1
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 1
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 選択
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 3 共生社会
カリキュラムポリシー 7-2 保育の対象理解
7-3 保育の内容・方法
授業のキーワード インクルーシブ保育・教育,共生社会,個に応じた関わり,地域機関との連携
学生の到達目標 1.障害への捉え方や社会を取り巻く課題について理解する
2.個々の持つ困難性を理解した上で,保育がどのように柔軟に対応できるかという視点から保育を見直し,必要な支援について自分なりに考えることができる
3.障害のある子や家族を支える地域機関の役割について理解し、自身が担う役割について考えることができる
授業の内容
第1回 ガイダンス・障害とは?(障害の捉え方など)(目標1)
第2回 障害者のある人を含めたこれからの社会の方向性(障害者権利条約等)(目標1)
第3回 インクルーシブ教育システムについて(幼児期も含めて)(目標1)
第4回 子どもの「困っていること」の理解とその支援1(視覚の困難)(目標2)
第5回 子どもの「困っていること」の理解とその支援2(聴覚の困難)(目標2)
第6回 子どもの「困っていること」の理解とその支援3(ことばの困難)(目標2)
第7回 子どもの「困っていること」の理解とその支援4(身体と運動の困難)(目標2)
第8回 子どもの「困っていること」の理解とその支援5(知的な発達での困難)(目標2)
第9回 子どもの「困っていること」の理解とその支援6(自閉スペクトラム症)(目標2)
第10回 子どもの「困っていること」の理解とその支援7(注意欠如・多動症)(目標2)
第11回 子どもの「困っていること」の理解とその支援8(いわゆる「気になる子」)(目標2)
第12回 障害のある子や家族を支える地域システムの理解とその活用(目標3)
第13回 子どもの困り感に寄り添う教材の探求1(ユニバーサルデザインの考え方を含めて)(目標2)
第14回 子どもの困り感に寄り添う教材の探求2(グループでの学び合い)(目標2)
第15回 まとめ・総括 子どもの困っていることの理解とその支援に対する自身の知識や技能の確認(目標1・2・3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回~第3回
障害のある子や人を取り巻く状況について、新聞記事や文献に触れ、その知見を増やす
第4回~第11回
事前に提示される事例もしくは指定されたテキスト内の事例を読み込み、それぞれの生きにくさや保育における対応について自分なりに考える
第12回
自分の住んでいるもしくは就職を視野に入れている自治体のホームページを閲覧し、子育て支援システムや療育機関などの情報を得る
第13回
身近にあるユニバーサルデザインのものについて調べる
第14回
自分の作成した教材をどの子にも伝わりやすいものかどうかの視点から見直す
第15回
今までの内容を見直し、自身の理解と修得した知識や技能を確認する
復習 第1回~第3回
配布資料、授業内容を整理し、重要な事項をまとめる
第4回~第11回
テキストや配布事例をよく読み込み、それぞれの事例で困っていることを深く考え、保育として配慮できることについて話し合いを元に自分なりにさらにまとめておく
第12回
調べた自治体の子育て支援システム、療育システムの詳細についてより深く調べてまとめる
第13回・第14回
自身の作成した教材を受講者同士で交換し合い、学びを深める
第15回
今までの知識や技能をまとめる
展開 ボランティア等を通して、障害のある子や大人と接する機会を持ち、自分なりに考えて関わる
成績評価
評価の基準 (到達目標1に対して)環境要因の重要性を含めたICFの理解、保育を行う立場として環境を整えることの重要性、人的環境の一部としての自分への自覚が事例検討を通してうかがえること
(到達目標2に対して)それぞれの事例を丁寧に読み取り、子どもの困っていることを適切に理解しようとし、またそれに対して必要な手立てが講じられること
(到達目標3に対して)自分の住んでいるもしくは就職したい地域に関する家族支援システムを理解し、それぞれの機関の概要を把握していること
評価の方法 平常点(授業中に簡単なレポートを課す)15%、グループ演習でのレポート15%、教材研究30%、地域機関に関するレポート10%、期末レポート30%
教科書
書籍名 イラストでわかる はじめてのインクルーシブ保育
著者名 高倉誠一・広瀬由紀・相磯友子
出版社 合同出版
価格 1,600円+税
ISBN・ISSN 4772612386
推薦図書
書籍名 保育所保育指針
著者名 厚生労働省
出版社 フレーベル館
価格 149円+税
ISBN・ISSN 4577814234
参考URL
備考 本計画は、学生の理解状況・教育効果により、前後する可能性がある。
オフィスアワー 火曜4限
連絡先 yhirose@uekusa.ac.jp
« シラバス一覧に戻る