植草学園 平成30年度シラバス

子どもの食と栄養Ⅱ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 子どもの食と栄養Ⅱ
科目ナンバリング EIT324
開講年度 2018年度
科目区分 保育・発達基礎科目
科目責任者 台蔵 昌子
授業形態 演習
開講時期 前期・後期
登録コード
曜日・時限
A1018301 前期 木4
A1018302 後期 木4
教室
調理実習室,講義室13
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 1
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 選択
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
カリキュラムポリシー 1 徳育・教養
授業のキーワード 小児・思春期・妊娠期,食育,調理実習
学生の到達目標 各ライフステージにおける発達過程と必要な栄養素の重要性等を調理実習や発表などを通して理解する。(目標1)
授業の内容
第1回 子どもの食の現状をピックアップし,問題点と改善点の考察(目標1)
第2回 自己の食生活内容を調べ,食事バランスガイドを用いて分析する。(目標1)
第3回 自己の食内容を食品分類別、栄養素別に調べ,問題点と改善点の考察(目標1)
第4回 味覚テスト(目標1)
次回からの調理実習に向けての注意など
第5回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ授乳期の理論を踏まえ,調乳の実際(目標1)
第6回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ離乳期の理論を踏まえ,食材の基本的な味(野菜スープ)の体験(目標1)
第7回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ離乳期前半の理論を踏まえた離乳食(パート1)の実際(目標1)
第8回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ離乳期後半の理論を踏まえた離乳食(パート2)の実際(目標1)
第9回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ幼児期の理論を踏まえた幼児食(食物アレルギーを含む)の実際。(目標1)
第10回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ幼児期の理論を踏まえ5歳児のお弁当作りから食事量の実際(目標1)
第11回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ幼児期・学童期の理論を踏まえ,行事食・伝統食の位置づけとメニュー立案の検討(目標1)
第12回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ幼児期・学童期の理論を踏まえ,自分たちが考案した行事食・伝統食の作成(目標1)
第13回 子どもの食と栄養Ⅰで学んだ妊娠末期の理論を踏まえ,妊娠末期の献立に基づいた実習(目標1)
第14回 食育の基本をテーマに据えて各実習班で発表するためのデスカッション(目標1)
第15回 研究発表2(目標1)
予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習 第1回 子どもの食の現状のデータ等を調べ資料を作る。
第1・2回 自己の食事内容の記録と食事バランスガイ ドについて調べる。
第3回~13回 各ライフステージの全体的な特徴と食事 の重要性を調べる。
第14回~15回 発表会に向けて進捗状況をレポートにする。
復習 第1回 各自の食生活についてレポート提出
第2回~13回 各ライフステージにおける実習後の作品について評価,感想等を示しレポート提出
第14回~15回 各班の発表内容を評価しレポート提出
展開 ・各ライフステージの調理実習を行ってきたことを踏ま
 え,卒後の職場での食育に役たたせる。
・学習してきた内容からテーマを選び,論文形式にまと
 め,4年生への卒業研究論文の導入につなげる。
成績評価
評価の基準 各ライフステージにおける発達過程と必要な栄養素の重要性等が調理実習や発表などを通して十分に理解されていたか。
評価の方法 平常点5%,研究発表点20%,レポート点25%,
期末筆記試験50%
教科書
書籍名 子供の食と栄養演習
著者名 小川・坂本・曽根・豊原・中嶋 著
出版社 建帛社
価格 2.730円(税込み)
ISBN・ISSN 978-4-7679-3282-8C3037
推薦図書
書籍名 漢字で食育
著者名 砂田登志子
出版社 求龍堂
価格 927円
ISBN・ISSN 雑誌 18048-12
参考URL
備考 ・自分の食生活に関心を持つこと。
・実習着(エプロン,三角巾)を使用することがある。使用の場合は
 事前に連絡をする。
・調理作品の展示と評価
・グループ学習による発表
オフィスアワー:授業の前後に教室にて,または授業関係質問票によって質問・相談を受けつけます。
« シラバス一覧に戻る