植草学園 平成30年度シラバス

子どもの食と栄養Ⅰ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 子どもの食と栄養Ⅰ
科目ナンバリング EIT304
開講年度 2018年度
科目区分 保育・発達基礎科目
科目責任者 台蔵 昌子
授業形態 演習
開講時期 前期・後期
登録コード
曜日・時限
A1018201 前期 木3
A1018202 後期 木3
教室
調理実習室,講義室13
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 1
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 選択
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
カリキュラムポリシー 1 徳育・教養
授業のキーワード 胎児・小児期・学童期・思春期・妊娠期、
食育、健全な食生活
学生の到達目標 ⒈小児の発達過程と必要な栄養素の重要性を理解する。
⒉学童期・思春期・妊娠期の必要な栄養素の重要性を理解する。
授業の内容
第1回 全体的な講義内容の説明、はじめに
子どもの食状況の把握と対策(目標1)
第2回 自己の食体験から現在の食事内容野把握(目標2)
第3回 食事バランスガイドを用い自己の食事分析と対策の考察(目標2)
第4回 食品と栄養素に関する基礎知識の修得(目標1・2)
第5回 授乳期の特徴と健全な栄養摂取法(目標2)
第6回 離乳期前半の特徴と健全な栄養摂取法Ⅰ(目標1)
第7回 離乳期後半の特徴と健全な栄養摂取法Ⅱ(目標1)
第8回 幼児期の特徴と健全な栄養摂取法(目標1)
第9回 幼児期の行事食導入と意義(目標1)
グループでの行事食献立の立案(目標1)
第10回 幼児食とアレルギー(目標1)
幼児期のお弁当と教育的効果
第11回 学童期の特徴と健全な栄養摂取法(目標2)
第12回 思春期・妊娠期の特徴と健全な栄養摂取法(目標2)
第13回 妊娠期に必要な栄養素量の把握と栄養価計算(目標2)
第14回 食育の基本を踏まえた研究発表のためのグループ学習(目標1・2)
第15回 研究発表会Ⅰ(目標1・2)
予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習 第1回予習 子どもの食の現状を調べる。
第2,3回予習 自分自身の食生活に関心を持つこと。
(3食きちんと食べているか等)
第4~13回予習 各ライフステージにおける身体、栄養素の特徴を3~5項目を調べ記録する。
第14~15回予習 発表内容のまとめと発表練習
復習 第1~14回復習 講義内容および自己が調べた内容の補
足等をノートにまとめる。
第15回復習 発表の自己評価をレポートし提出。
展開 ・研究発表の内容及び発表の方法を4年生への卒業論文
 作成の一助としたい。
・各ライフステージにおける特徴を理解し、卒業後の子
 供や保護者への知識提供に繋げる。
成績評価
評価の基準 1.小児の発達過程と必要な栄養素の重要性が十分に理解されていたか。
2.学童期・思春期・妊娠期の栄養素の重要性が十分に理解されていたか。
評価の方法 平常点5%、研究発表25%、レポート20%、
期末筆記試験50%
教科書
書籍名 子供の食と栄養演習
著者名 小川・坂本・曽根・豊原・中嶋 著
出版社 建帛社
価格 2,730円
ISBN・ISSN 978-4-7679-3282-8C3037
推薦図書
参考URL
備考 ・乳児保育演習(2年次)が身についていることが望ましい。
・グループ学習,プレゼンテーション,ディスカッションの実施
オフィスアワー:授業の前後に教室にて,または授業関係質問票によって質問・相談を受けつけます。
« シラバス一覧に戻る