植草学園 平成30年度シラバス

教育の方法と技術
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 教育の方法と技術
科目ナンバリング SEP203
開講年度 2018年度
科目区分 専門科目
科目責任者 堀 彰人
担当教員 山本 邦晴
授業形態 講義
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
30101201 金曜日,3限
30101202 金曜日,2限
教室
講義室3
卒業要件
児童障害福祉専攻:必修
単位数 1
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 2 福祉や教育の従事者として必要な,福祉や教育の基本理念と専門的知識
3 児童障害福祉に関する専門的技能と心豊かな人間性に裏打ちされた優れた実践力
カリキュラムポリシー 2-7 教育の基礎的理解に関する科目
授業のキーワード 教育要領,教育課程,授業設計,評価,情報機器
学生の到達目標 教師として必要な教育の方法,技術の基礎について,知識を学ぶとともに,演習を通して実践的に基礎的なスキルを身につける。
授業の内容
第1回 教育要領,学習指導要領と教育課程
担当教員: 担当教員全員
第2回 単元の開発,授業設計,授業研究の意義と方法,指導案
担当教員: 担当教員全員
第3回 模擬授業① 指導者の振る舞いや伝え方
担当教員: 担当教員全員
第4回 模擬授業② TTの役割 自然な支援
担当教員: 担当教員全員
第5回 模擬授業③ 子ども同士の関わり 学級経営と授業
担当教員: 担当教員全員
第6回 模擬授業④ 「遊び」と主体的な学び
担当教員: 担当教員全員
第7回 模擬授業⑤ 情報機器の活用
担当教員: 担当教員全員
第8回 模擬授業⑥ 評価と授業改善
担当教員: 担当教員全員
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回~第2回
教育要領を概観し,教育課程のあらましを把握しておく。
第3回~第8回
各回の主テーマについて,基礎的事項を調べておく。
復習 第1回~第2回
授業で学んだことをもとに,教育要領を再度,確認する。
第3回~第8回
各回の模擬授業で学んだことを振り返り,整理するとともに,それぞれの主テーマを模擬授業の具体的な取組と関連付けて,理解を深める。
※模擬授業担当となった学生は,指導案,教材等を準備する。
展開 幼稚園等での実習やボランティア等での体験の中で,さらに幼児・児童の具体的な姿を通して理解を深め,各自の新たな課題をもつ。
成績評価
評価の基準 教師として必要な教育の方法,技術の基礎について,知識を身に着けたか。演習を通して実践的に基礎的なスキルを身につけたか。
評価の方法 発表内容70%,協議等での授業参加の姿勢・意欲15%,指導案等15%を考慮して評価する。ただし,この比率は最終的に若干変更する可能性もある。
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る