植草学園 平成30年度シラバス

障害教育方法史
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 障害教育方法史
科目ナンバリング
開講年度 2018年度
科目区分 専門科目
科目責任者 名古屋 恒彦
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
35001001 木曜日,4限
教室
講義室5
卒業要件
特別支援教育専攻:選択
単位数 2
配当年次・対象学生
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 2 福祉や教育の従事者として必要な,福祉や教育の基本理念と専門的知識
カリキュラムポリシー 2-11 特別支援教育の基礎理論に関する科目
授業のキーワード 特別支援教育,教育方法,知的障害教育
学生の到達目標 1.戦後の障害教育方法の変遷過程を理解できる。
2.知的障害教育の目標を理解できる。
3.知的障害教育の内容・方法を理解できる。
授業の内容
第1回 知的障害教育における「生活主義教育」と「生活中心教育」(目標2)
第2回 生活を大切にする教育の始まり(目標2)
第3回 本物の生活づくりの徹底(目標1,2,3)
第4回 生活を大切にする教育の変容と後退(目標1,2,3)
第5回 生活主義教育の批判・反省の総括的論点(目標2,3)
第6回 障害の重度化・重複化と知的障害教育(目標1)
第7回 障害の重度化・重複化と知的障害教育(目標1)
第8回 生活中心教育における生活単元学習の再興(目標1,2,3)
第9回 教育課程編成と学校生活づくり(目標1,2,3)
第10回 学校生活の集団化と個別化(目標1,3)
第11回 生活中心教育の総括的主張点(目標2,3)
第12回 今日における知的障害教育方法の具体的展開(目標2,3)
第13回 今日における知的障害教育方法の具体的展開(目標2,3)
第14回 今日における知的障害教育方法の具体的展開(目標2,3)
第15回 今日における知的障害教育方法の具体的展開(目標2,3)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回~第15回(共通)教科書に即して進行するので,事前に学習予定の教科書部分を読んでおくこと。
復習 第1回~第15回(共通)実施した内容について,必要に応じてノート等を参照しながら,教科書を再読し,理解を確認しておくこと。
展開 知的障害教育の現在の実践について図書等で学び,歴史的背景との関連への理解を深める。
成績評価
評価の基準 1.戦後の障害教育方法の変遷過程を理解できていること。
2.知的障害教育の目標を理解できていること。
3.知的障害教育の内容・方法を理解できていること。
評価の方法 試験(70%)授業での発言等(30%)
教科書
書籍名 テーマのある学校生活 子ども主体の特別支援教育
著者名 山形県立米沢養護学校編著,中坪晃一・名古屋恒彦監修
出版社 コレール社
価格 2,500円+税
ISBN・ISSN 978-4-87637-712-1
推薦図書
参考URL
備考 オフィスアワー木曜2,3限。
« シラバス一覧に戻る