植草学園 平成30年度シラバス

障害福祉論
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 障害福祉論
科目ナンバリング SSP202
開講年度 2018年度
科目区分 専門科目
科目責任者 田村 光子
担当教員 根本 曜子
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
30000301 金曜日,5限
教室
講義室3
卒業要件
児童障害福祉専攻:選択
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 2 福祉や教育の従事者として必要な,福祉や教育の基本理念と専門的知識
カリキュラムポリシー 2-13 前項以外の障害の領域に関する科目
授業のキーワード 障害者福祉のあゆみ,ノーマライゼーション,障害福祉サービスや関連法の理解
学生の到達目標 1.障害者福祉の基本理念,また実際的な制度について理解する。
2.当事者(障害のある方や保護者)の話や現場の声を通して,実際的な障害者福祉について学ぶ。
授業の内容
第1回 オリエンテーション 授業内容・進め方・評価についての理解(目標1,2,3)
担当教員:田村光子
第2回 障害とは何か 〜障害概念の理解〜障害児者福祉の発展(目標1) 
担当教員:田村光子
第3回 障害児者福祉の歴史的変遷(目標1)
担当教員:田村光子
第4回 ノーマライゼーション理念の理解(目標1)
担当教員:根本曜子
第5回 ノーマライゼーション理念の理解(目標1)
担当教員:根本曜子
第6回 自立生活運動,インクルージョン,特別支援教育へ(目標1) 
担当教員:田村光子
第7回 障害者基本法の理解(目標1)
担当教員:田村光子
第8回 障害者自立支援法への歩み(目標1
担当教員:田村光子
第9回 障害福祉サービスの仕組み(目標1)
担当教員:田村光子
第10回 障害福祉サービスの仕組み(目標1)
担当教員:田村光子
第11回 障害福祉サービスの仕組み(目標1)
担当教員:田村光子
第12回 障害者福祉を支える関連法の理解(目標1)
担当教員:根本曜子
第13回 現代の障害者福祉の動向(目標1)
担当教員:田村光子
第14回 事例研究(目標2)担当教員:根本曜子
第15回 障害福祉論のまとめ,演習(目標1,2,3)
担当教員:田村光子・根本曜子
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回~15回 各回の授業内容を確認し,事前にキーワードについて調べておくこと
復習 第1回~15回 毎回の授業の要旨をまとめておくこと
指示されたレポート課題を期限までに提出すること
展開 障害のある方への福祉について関心をもち,関連する図書を読んだり,報道について理解しておくこと
特に当事者の話を聞く貴重な機会には欠席しないよう気をつけること
成績評価
評価の基準 1.障害者福祉の基本理念,また実際的な制度について理解することができたか。
2.当事者(障害のある方や保護者)の話や現場の声を通して,実際的な障害者福祉について理解する力が身についたか。
評価の方法 障害福祉論のまとめ(80%),レポート提出(10%),授業への参加意欲(10%)とする。
教科書
書籍名 よくわかる障害者福祉 第5版
著者名 小澤温編
出版社 ミネルヴァ書房
価格 2,200円
ISBN・ISSN ISBN987‐4‐623‐06632‐2
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る