植草学園 平成30年度シラバス

認知症の理解Ⅱ(認知症対象論)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 認知症の理解Ⅱ(認知症対象論)
科目ナンバリング MBD201
開講年度 2018年度
科目区分 専門科目
科目責任者 布施 千草
授業形態 講義
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
20013601 火曜日,1限
20013602 土曜日,1限
教室
講義室4
講義室2
卒業要件
地域介護福祉専攻:必修
単位数 1
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 全ての人々から信頼される高い人間観・論理観
3 地域介護福祉に関する専門的技能と心豊かな人間性に裏打ちされた優れた実践力
カリキュラムポリシー 2-2 介護に関する科目
2-3 こころとからだのしくみに関する科目
授業のキーワード 認知症の症状、認知症の人の心理、家族介護者、若年性認知症
学生の到達目標 1.認知症のある人の体験や意思表示の困難特性を理解する。
2.認知症のある人と家族への支援について理解する。
3.若年性認知症の方の課題と支援について理解する。
授業の内容
第1回 認知症の理解Ⅰの復習 {原因疾患・中核症状){目標1}
第2回 認知症の理解Ⅰの復習 (BPSD・検査と治療){目標1}
第3回 BPSDの出現原因,介護者との関係{目標1}
第4回 BPSDへの対応と関わり方の基本{目標1・2}
第5回 認知症のある人の介護する家族への支援{目標2}
第6回 若年性認知症のある人と家族への支援 その Ⅰ{目標3}
第7回 若年性認知症のある人と家族への支援 その Ⅱ{目標3}
第8回 学生の発表と討論{目標1・2・3}
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回 認知症を持つ人の体験,その方を介護した方の   経験談に関心を持ち授業に臨むこと。
第2回~第8回 教科書を事前に読み、授業に臨むこと。
復習 第1回~8回{共通)
 毎回の授業の要旨をまとめておくこと。指示されたレポート課題を期限までに提出すること。
展開 認知症に関する最新の図書や研究成果,国の政策などを調べ知識・理解をすること。
成績評価
評価の基準 1.認知症のある人の体験や意思表示の困難特性を説明できる。
2.認知症のある人と家族への支援について説明できる。
3.若年性認知症の方の課題と支援について述べることができる。
評価の方法 レポート30%、テストの総合評価70%
教科書
書籍名 新・介護福祉士養成講座12 認知症の理解
著者名 介護福祉士養成講座編集委員会 編集
出版社 中央法規
価格 2,200円
ISBN・ISSN 978-4-8058-3770-2
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る