授業内容・授業計画
                    
                        | ポリシーとの関連 | 
                        
                            
                                
                                    | ディプロマポリシー | 
                                    4 資質・能力 | 
                                 
                                
                                    | カリキュラムポリシー | 
                                    8 専門ゼミナール 卒業研究 | 
                                 
                             
                         | 
                    
                    
                        | 授業のキーワード | 
                        マネジメント・企画立案・運営 | 
                    
                    
                    
                        | 学生の到達目標 | 
                        1,教育現場等での環境構成について考えあう活動を通して、企画・運営の力をつける。 
2,マネジメントの視点で組織を動かす経験を積み,将来に向けてのビジョンを構築することができる。 
3,企画立案にとって必要な要件について,体験をもとにまとめることができる。 | 
                                            
                    
                        | 授業の内容 | 
                        
                            
                                
                                    
                                        | 第1回 | 
                                        受講上のきまり・全体計画(目標1,2,3) | 
                                     
                                        | 第2回 | 
                                        教室等の環境構成について情報収集を行う。(目標1) | 
                                     
                                        | 第3回 | 
                                        教室等の環境構成について収集した情報を交換し検討する。(目標1) | 
                                     
                                        | 第4回 | 
                                        教室等の環境構成をよりよくしていくための企画を考える。(目標1) | 
                                     
                                        | 第5回 | 
                                        教室等の環境構成について製作計画を立案する。(目標1) | 
                                     
                                        | 第6回 | 
                                        教室等の環境構成を製作をする。(目標1) | 
                                     
                                        | 第7回 | 
                                        製作した環境について検討しあう。(目標1) | 
                                     
                                        | 第8回 | 
                                        教室等の環境について評価修正を加える。(目標1) | 
                                     
                                        | 第9回 | 
                                        地域の課題解決のために,地域の人たちへのアンケート調査を考える。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第10回 | 
                                        アンケート調査から得た情報を元に課題の解決方法を話し合う。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第11回 | 
                                        マネジメントの理論を元に,地域の人たち等への提案の仕方を考える。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第12回 | 
                                        地域についての情報を収集する。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第13回 | 
                                        地政学的な視点や歴史的な視点から,地域の状況をまとめていく。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第14回 | 
                                        地域の状況を地図等に書き表し,見やすくする。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第15回 | 
                                        前期の活動を振り返り,体験談を発表し合い,今後に活かす。(目標3) | 
                                     
                                        | 第16回 | 
                                        地域の課題解決のために,何ができるのか話し合う。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第17回 | 
                                        考えを提案するため,文章としてまとめていく。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第18回 | 
                                        まとめた文章を,提案し合いう。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第19回 | 
                                        地域の人たちと課題解決のため話し合う。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第20回 | 
                                        実際にどのように行動するか,具体的に役割を考え合い,その計画を立案する。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第21回 | 
                                        それぞれが分担した役割について,立案した計画について発表し合い,共通ビジョンを持つ。(目標1,2) | 
                                     
                                        | 第22回 | 
                                        これまで行ってきた活動に対して,成果を明確にする。(目標3) | 
                                     
                                        | 第23回 | 
                                        これまで行ってきた活動に対して,課題を明確にする。(目標3) | 
                                     
                                        | 第24回 | 
                                        成果と課題を各自まとめる。(目標3) | 
                                     
                                        | 第25回 | 
                                        成果と課題を明確にするため,ディスカッションを行う。(目標3) | 
                                     
                                        | 第26回 | 
                                        今後の生活に活かしていくための方法を考える。(目標3) | 
                                     
                                        | 第27回 | 
                                        今後の生活に活かしていくためのプランを作り上げる。(目標3) | 
                                     
                                        | 第28回 | 
                                        各自の今後の生活に活くため,プランを発表し合う。(目標3) | 
                                     
                                        | 第29回 | 
                                        授業全体の振り返りを行う。学生間で,プレゼンテーションを行う。(目標1,2,3) | 
                                     
                                        | 第30回 | 
                                        授業全体の振り返りを行う。地域の人を招いて,プレゼンテーションを行う。(目標1,2,3) | 
                                     
                                
                             
                             | 
                    
                    
                        予習・復習の内容 (毎回90分程度) | 
                        
                            
                                
                                    | 予習 | 
                                    第1回シラバスをよく読み,ポリシーとの関連,授業のキーワード,学生の到達目標、授業の内容、成績評価等について理解しておくこと。 
第2回小学校の教室環境について,どのような環境構成があるのか調べること。 
第3回調べた環境構成について,情報を交換できるようまとめておくこと。 
第4回教室環境をよりよくしていくための企画を考えてくること。 
第5回教室環境の具体的な掲示物等の作成について考えてくること。 
第6回教室環境の掲示物等の作成に必要なものを考え,準備しておくこと。 
第7回教室環境等について,理解したことをレポートにまとめること。 
第8回環境について話し合えるよう,考えをまとめてくること。 
第9回地域の課題について調べるためのアンケート調査項目を考えてくること。 
第10回アンケートから得た情報を元に課題解決の方法を考えてくること。 
第11回マネジメントの考え方を元に地域の課題とは何か文献を読んでくること。 
第12回地域に出かけ,課題を見つけてくること。 
第13回地域の状況に関して,レポートをまとめること。 
第14回地域の地図を元に,状況を考えること。 
第15回体験談をレポートにまとめること。 
第16回地域の課題に関して,自分なりの課題解決の方法を考えること。 
第17回課題解決の方法についてレポートをまとめること。 
第18回提案をプレゼンテーションとしてまとめること。 
第19回地域の人たちと話し合うための提案書を作成すること。 
第20回地域の課題解決のための具体的な対応について考えること。 
第21回発表のあった内容についてレポートをまとめること。 
第22回各レポート内容について考えをまとめること。 
第23回各レポート内容に関して,改善点を考えてくること。 
第24回成果と課題についてレポートをまとめること。 
第25回ディスカッションをするため自分の意見を考えてくること。 
第26回今後の生活スタイルを変えていくために取り組むことを考えてくること。 
第27回今後の生活についてレポートをまとめること。 
第28回プレゼンテーションができるよう資料を整理してくること。 
第29回プレゼンテーションの準備をすること。 
第30回授業全体の振り返りをするため,レポートとしてまとめてくること。 | 
                                 
                                
                                    | 復習 | 
                                    第1回この科目の受講によって理解を深めたい事項をまとめておくこと。   
第2回小学校の教室環境等についての,環境構成についてまとめること。 
第3回調べた環境構成について,情報を整理しておくこと。 
第4回教室環境をよりよくしていくための企画についてまとめること。 
第5回教室環境の具体的な掲示物等の作成についてまとめること。 
第6回教室環境の掲示物等を作成し,写真等を使いまとめておくこと。 
第7回教室環境等について,検討したレポートをまとめること。 
第8回環境について話し合ったことを,レポートとしてまとめること。 
第9回地域の課題について調べるためのアンケート調査について修正すること。 
第10回課題解決の方法についてまとめること。 
第11回マネジメントの考え方を元に地域の課題とは何かレポートをまとめること。 
第12回地域に出かけ,発見した課題についてレポートをまとめること。 
第13回地域の状況に関してのレポートを修正すること。 
第14回地域の地図を元に考えたことを,レポートしてまとめること。 
第15回話し合った体験談をレポートにまとめること。 
第16回地域の課題に関して,課題解決の方法をレポートしてまとめること。 
第17回各自がまとめたレポートについて,感想等を入れてくること。 
第18回提案されたプレゼンテーションについて,レポートを書くこと。 
第19回各自作成の提案書について,検討すること。 
第20回地域の課題解決のための具体的な対応についてレポートをまとめること。 
第21回発表のあった内容についてまとめたレポートに感想等を書き加えること。 
第22回発表のあったレポート内容について感想等を書き加えること。 
第23回発表のあった,改善案について感想等を書き加えること。 
第24回発表のあった成果と課題についてのレポートに感想等を書き加えること。 
第25回ディスカッションをしての感想等を書いてくること。 
第26回今後の生活スタイルを変えていくために取り組むことをまとめること。 
第27回まとめたレポートについて感想等を書き加えること。 
第28回整理した資料を元にプレゼンテーションを作成すること。 
第29回プレゼンテーションの反省等をレポートにまとめること。 
第30回まとめたレポートを整理してファイルしておくこと。 | 
                                 
                                
                                    | 展開 | 
                                    地域を調べる過程で,人との関わりを学び,組織を動かすためのマネジメントの基本を学んでいく。 | 
                                 
                             
                         | 
                    
                    
                        | 成績評価 | 
                        
                            
                                
                                    | 評価の基準 | 
                                    1,教育現場等での環境構成について考えあう活動を通して、企画・運営の力をつけられたか。 
2,マネジメントの視点で組織を動かす経験を積み,将来に向けてのビジョンを構築することができたか。 
3,企画立案にとって必要な要件について,体験をもとにまとめることができたか。 | 
                                 
                                
                                    | 評価の方法 | 
                                    企画立案運営に関するレポート50% 
企画への積極的な参加態度50% | 
                                 
                             
                         | 
                    
                    
                        | 教科書 | 
                        教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
                         | 
                    
                    
                        | 推薦図書 | 
                         | 
                    
                    
                        | 参考URL | 
                         | 
                    
                    
                        | 備考 | 
                        ○マネジメントの視点を育成していくので、参考資料等を読んでいく。 
○将来のビジョンを話し合うので、自分なりの課題を持って参加する。 
○企画・立案についてまとめていくので、必要な資料を集めていく。 
オフィスアワー:火曜日1時限、金曜日1時限 研究室6 
 |