植草学園 平成30年度シラバス

子どもの保健Ⅱ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 子どもの保健Ⅱ
科目ナンバリング EIT303
開講年度 2018年度
科目区分 保育・発達基礎科目
科目責任者 栗山 敦子
授業形態 演習
開講時期 前期・後期
登録コード
曜日・時限
A1017101 前期 金5
A1017102 後期 月4
教室
講義室15
講義室12
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 1
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 選択
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 3 共生社会
4 資質・能力
カリキュラムポリシー 7-5 保育実習、総合演習等
授業のキーワード 小児の発育と発達,小児の疾患,救急処置,感染症予防,事故防止
学生の到達目標 1.子どもの健康と安全にかかわる保健活動の計画と評価について学ぶ。
2.子どもの疾病とその予防、適切な対応を学ぶ。
3.事故防止、応急処置、安全管理について学ぶ。
授業の内容
第1回 保健計画とその評価(目標1)
第2回 身体発育の測定と評価およびその後の管理,肥満とやせ(目標1)
第3回 健康観察(体温、脈拍、呼吸、全身状態)(目標1)
第4回 保育環境の整備(目標1)
第5回 生活習慣の確立 ⓵睡眠(目標1)
第6回 ⓶食習慣(目標1)
第7回 ⓷排泄の援助と自立(目標1)
第8回 ⓸清潔習慣(手洗い、うがい、歯磨き、入浴)(目標1)
第9回 ⓹衣服と靴、寝具の管理、(目標3)
⓺スキンケア(目標3)
第10回 子どもの疾患と適切な対応(目標3)
⓵感染症の予防と対応
第11回 ⓶予防接種(目標2)
配慮を必要とする疾患(てんかん、熱性けいれん)
第12回 アレルギー性疾患への対応、そのほかの慢性疾患への対応(目標2)
第13回 事故防止と健康管理、安全管理(目標2)
第14回 応急処置(目標3)
第15回 応急処置(目標1,2,3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 1~3回 母子健康手帳の内容を調べる。(60分)
4回 栄養素について調べる。
 自分の食事を栄養学的に評価する(90分)
5回 排尿排便のメカニズムについて調べる。(60分)
6回 自分の睡眠時間を記録し体調と比較してみる。(60分)
7,8回 子どもの入浴、歯磨き、手洗い、服装について    調べる。(45分)
9,10回 傷の手当の方法を書き出す。(90分)
11,12回 発熱のメカニズムを調べる。発熱時のケアについて書いてみる。
13,14回 学校感染症の2種を書き出し潜伏期間、症状、感染経路、ワクチンなどについて調べる。(90分)
復習 1~8回 ノートを整理して内容を理解する。(45分)
9~15回 教科書以外の文献を見る。(45分)
展開 保育実習中で保健に関することでの「気づき」を記録する。
成績評価
評価の基準 1.小児の成長について正しく理解し,その測定と判定が適正にできる。健康な生活を支援できる。
2.病気の予防とケアが適正に行える。
3.感染症を理解し,発症時はケアができること。また,感染予防が行えること。
評価の方法 100%考査で評価する。(60点以上を合格とする。)
教科書
書籍名 新版 子どもの保健Ⅱ
著者名 佐藤益子・中根淳子編著
出版社 奈々未
価格 2200+税
ISBN・ISSN 978-4-903355-63-4
推薦図書
書籍名 イラストによるお母さんへの病気の説明と小児の診療 
著者名 大塚親哉 監修 金子堅一郎 編集
出版社 南山堂
価格 10,000円+税
ISBN・ISSN 9784525283537
書籍名 子供の病気の地図帳 
著者名 鴨下重彦・柳澤正義 監修
出版社 講談社
価格 4,000円+税
ISBN・ISSN 9784062066051
書籍名 これならわかる!子どもの保健演習ノート
著者名 榊原洋一監修 小林美由紀執筆
出版社 診断と治療社
価格 2000円+税
ISBN・ISSN 978-4-7878-1883-6 C3047
参考URL
備考 オフィスアワー:授業の前後に教室にて,または授業関係質問票によって質問・相談を受けつけます。
« シラバス一覧に戻る