植草学園 平成30年度シラバス

読書技術演習
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 読書技術演習
科目ナンバリング GBS104
開講年度 2018年度
科目区分 基礎演習科目
科目責任者 芦野 眞理子
授業形態 演習
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
A0038101 前期 水3
A0038105 前期 水3
教室
講義室10・11
卒業要件
発達教育学部:選択
保健医療学部:選択
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次・2年次
免許・資格との関係
1年次2年次
小学校教諭: 選択選択
特別支援学校教諭: 選択選択
幼稚園教諭: 選択選択
保育士: 選択選択
理学療法士: 選択選択
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
4 資質・能力
カリキュラムポリシー 1 徳育・教養
授業のキーワード 語句の理解・精読・内容理解・主体的,批判的な読み
学生の到達目標 1.語句・文章を正確に理解する。 
2.問いを持って読み,主旨・主題を解明する力をつける。
3.主体的・批判的な読書週間をつける。
授業の内容
第1回 受講の決まり,ポートフォリオの作り方,グループ編成。短文を読み自分の弱点を知る。(目標1,2)
第2回 基礎的な評論文の読み方,文章の仕組み,構成(目標1,2)
第3回 接続語・指示語に注目。論旨の読み取り(目標1,2)
第4回 段落相互の関係から読み取る方法(目標1,2)
第5回 評論文を通読し,構成図を作る。(目標1,2)
第6回 段落ごとの要約文を書き,主旨をまとめる。(目標2)
第7回 文学的文章を読み,表現上の疑問点をまとめる。(目標1,2)
第8回 第7回の疑問点をグループで検討し,解決する。(目標1,2)
第9回 評論文を通読して疑問点を持ち,解読のためグループごとに調べる。(目標1,2,3)
第10回 第9回の評論文を精読し,要旨をまとめる。(目標1,2,3)
第11回 短編小説をグループで選んで通読し,第7回,第8回の手順で熟読する。(目標1,2,3)
第12回 第11回の小説を代表者が紹介する。(目標1,2,3)
第13回 第12回で紹介された短編小説から一作品について感想文を書く。(目標1,2,3)
第14回 授業全体のリフレクション(目標1,2,3)
第15回 テスト形式評価・読書力の自己評価  
ポートフォリオによるまとめ(目標1,2,3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回 自身の読書歴や傾向を確認しておく。
第2回~11回 次時の課題文やテキストを読んでおく。
第12回~14回 班別の発表準備を各班で行う。
第15回 前時までに学んだ各種文章を読み直しておく。
復習 第1回~11回 返却された前時の課題を読み直して,理解を深める。
第12回~15回 発表内容を見直し,各自のポートフォリオを整理する。
展開 読書に関する様々な技術を理解し,意欲的に読書に取り組む姿勢を身につけ,どのような現場でも活用できるようにする。
成績評価
評価の基準 1.語句や文章を正確に,かつ丁寧に理解しようとする態度が養われていること。
2.各種文章の,主旨・主題を解明する能力が養われていること。
3.問題意識を持って,主体的・批判的に読む習慣をつけていること。
評価の方法 課題提出の内容(60%),ポートフォリオや通常授業時の課題の提出状況(30%),授業への参加意欲・態度(10%)とする。
教科書
書籍名 『クリティカル・リーディング入門』人文系のための読書レッスン
著者名 慶應義塾大学教養研究センター監修 大出敦 著 
出版社 慶應義塾大学出版会
価格 1,800円+税
ISBN・ISSN ISBN:978-4-7664-2274-0
推薦図書
参考URL
備考 推薦図書は授業時に紹介
オフィスアワー:授業の前後に教室にて,または授業関係質問票によって質問・相談を受けつけます。
« シラバス一覧に戻る