植草学園 平成30年度シラバス

障害インクルージョン論
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 障害インクルージョン論
科目ナンバリング GAS104
開講年度 2018年度
科目区分 基礎科目
科目責任者 野澤 和弘
授業形態 講義
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
A0020101 後期 水4, 5
A0020105 後期 水4, 5
教室
レクチャーシアター
卒業要件
発達教育学部:選択
保健医療学部:選択
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次・2年次
免許・資格との関係
1年次2年次
小学校教諭: 選択選択
特別支援学校教諭: 選択選択
幼稚園教諭: 選択選択
保育士: 選択選択
理学療法士: 選択選択
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 2 障害支援
3 共生社会
カリキュラムポリシー 2 障害支援
3 共生社会
授業のキーワード 障害特性 権利擁護 行動障害 アート 
学生の到達目標 1.発達障害・知的障害のある子や人のコミュニケーションの特性はなにかを知る。
2.虐待の実態を知り,なぜ虐待が起きるのかを知る。
3.アートなどに見る障害児者の魅力も知る。
授業の内容
第1回 ドラマや映画に登場する障害者(目標1)
第2回 福祉と社会の変遷と障害者虐待~現実から学ぶ(目標1)
第3回 障害のある子や人の思いをどうやって受け止められるのか(目標1)
第4回 発達障害とコミュニケーション(目標1)
第5回 なぜ人は虐待するのか~虐待の構造(目標2)
第6回 行動障害とは何か~原因と対処法(目標2)
第7回 社会と障害者~働くこと、芸術活動など(目標3)
第8回 アール・ブリュット~世界で注目される日本の障害者アート(目標3)
第9回 障害者のための新聞「ステージ」(目標1)
第10回 わかりやすさとは何か(目標1)
第11回 童話を作ってみる(目標3)
第12回 障害者差別をなくすための千葉県条例~条例の成立過程と内容(目標2)
第13回 障害者差別をなくすための千葉県条例~差別の本質(目標2)
第14回 マスメディア論(目標1)
第15回 地域共生型福祉と障害(目標1)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回 障害者福祉の歴史と流れについて調べる。
第2回~14回 新聞,テレビ,本,映画などで障害者が出てくる出来事,物語,事件などに関心を持って接すること。自分の中で感想や疑問や意見を思い浮かべ考えること。
復習 第1回~15回 授業の中で出てきた事件,出来事,制度,社会の問題について自分でさらに図書館やパソコンで調べる。そういう癖をつけること。
展開 グループで話し合って,障害者の支援のあり方,権利擁護などについて考えを深める。 
成績評価
評価の基準 1.2.障害のある子や人のコミュニケーション特性,虐待の構造,権利擁護の基本知識と姿勢が理解できているかどうか。
3.アートなどに表れる障害児者の魅力について理解できているかどうか。
評価の方法 期末レポート30%,授業ごとのレポート40%,授業への取り組み30%,など。
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
書籍名 条例のある街
著者名 野沢和弘
出版社 ぶどう社
価格 1,700円+税
ISBN・ISSN 978-4-89240-187-9
書籍名 なぜ人は虐待するのか
著者名 野沢和弘
出版社 Sプランニング
価格 1,000円+税
ISBN・ISSN 978-4-90360-402-2
□上記の図書等は市販されていません。
参考URL
備考 授業中の私語(おしゃべり)など周囲の迷惑になることは厳禁。おしゃべりする人は履修しないでください。
オフィスアワー:授業の前後に教室にて,または授業関係質問票によって質問・相談を受けつけます。
« シラバス一覧に戻る