植草学園 平成30年度シラバス

基礎化学
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 基礎化学
科目ナンバリング GNS103
開講年度 2018年度
科目区分 基礎科目
科目責任者 岡野 茂
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
A0015101 前期 木2
A0015105 前期 木2
教室
講義室14,基礎医学実習室
卒業要件
発達教育学部:選択
保健医療学部:選択
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次・2年次
免許・資格との関係
1年次2年次
小学校教諭: 選択選択
特別支援学校教諭: 選択選択
幼稚園教諭: 選択選択
保育士: 選択選択
理学療法士: 選択選択
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
カリキュラムポリシー 1 徳育・教養
授業のキーワード 化学の基本概念,化学の基礎的な原理・法則,物質の性質と反応性
学生の到達目標 1 化学の基本概念を理解する
2 化学の基礎的な原理・法則を理解する
3 物質の性質や反応性を化学実験などを通して理解し、専門科目の学習への基礎力を身につける
授業の内容
第1回 物質の構成、原子の構造、電子配置と原子の性質
                     (目標1)
第2回 化学結合と物質の性質          (目標1)
第3回 物質の状態と性質           (目標2,3)
第4回 化学反応とエネルギー          (目標1,2)
第5回 酸・塩基(定義,強さ,[H+]とpH,中和反応)(目標1,3)
第6回 酸・塩基(中和の量的関係,中和滴定とpHの変化等)
                    (目標2,3)
第7回 塩の加水分解と塩の性質(目標2,3)
第8回 酸化・還元反応(酸化剤・還元剤の反応)  (目標1,3)
第9回 金属のイオン化傾向と反応性,電池(各種電池の原理と仕組み)                 (目標2,3)
第10回 電気分解(電気分解と量的関係,利用等)  (目標2,3)
第11回 有機化合物の特徴(構造と分類)      (目標1,2)
第12回 酸素を含む有機化合物           (目標3)
第13回 芳香族化合物               (目標3)
第14回 有機化合物と人間生活           (目標3)
第15回 天然有機化合物              (目標3)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回~15回(共通)予告した授業内容について,教科書を参照するなどして,準備した上で授業に臨む。
復習 第1回~15回(共通)配布の授業資料等を参照して,課題プリントを完成させ,学習内容における基本概念や基礎的な原理・法則の理解に努める。
展開 1.身の回りの物質や化学的現象に関心を持って,化学的見方・考え方ができるよう努める。
2.物質の性質や化学的現象を既習事項と関連付けて,理解をより一層深める。
成績評価
評価の基準 1.身の回りの物質や化学的現象に関心を持って,化学の基本概念を理解し身に付けようとしている。
2.化学の基礎的な原理・法則を概ね理解している。
3.観察や実験などを通して,物質の性質や反応性を探究的に理解する態度が概ね身に付いている。
評価の方法 1.取組状況20%(授業や課題プリントへの取組)
2.内容の理解と定着60%(期末試験,小テスト)
3.探求的な理解20%(課題や実験レポート)
※評価割合(%)は若干の変更が在り得る。
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
書籍名 高等学校「化学」
著者名 山内 薫 ほか
出版社 第一学習社
価格 1085円
ISBN・ISSN 978-4-8040-0638-3
推薦図書
参考URL
備考 ・高校の教科書「化学基礎」や「化学」等を見直しておくとよい。
・自作の講義・実験用プリント等を用いるので、綴じるA4版ファイルを用意するとよい。
オフィスアワー:授業の前後に教室にて,または授業関係質問票によって質問・相談を受けつけます。
« シラバス一覧に戻る