植草学園 平成29年度シラバス

教職実践演習(幼児保育)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 教職実践演習(幼児保育)
科目ナンバリング EET402
開講年度 2017年度
科目区分 児童教育専門科目
科目責任者 栗原 ひとみ
担当教員 安藤 則夫
植草 一世
髙木 夏奈子
広瀬 由紀
實川 慎子
金子 功一
授業形態 演習
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
A1102202 月2
教室
講義室13
卒業要件
発達教育学部:自由
単位数 2
配当年次・対象学生 4年次
免許・資格との関係
4年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 必修
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 4 資質・能力
5 キャリア形成
カリキュラムポリシー 6-1 幼児教育の領域・内容
6-4 幼稚園教育実践等
授業のキーワード 子どもの状況理解 多面的な見方 総合的な実践力 
自己理解と省察保育の現代的課題
学生の到達目標 1 今まで積み重ねた知識や体験を有機的に統合し、不足を補い保育
  者として必要な知識・技能を修得したことを確認する。
2 保育現場への理解を深め、想定される諸問題への解決や判断方法
  等について理解を深めることができる。
3 保育・幼児教育に関する現代的課題について理解を深め、今日求
  められる保育の専門性と保育者の役割を再考察できるようにな
  る。
授業の内容
第1回 ガイダンス 他機関への見学について(グループ分け含む)(目標1、2、3)
担当教員: 栗原 ひとみ・安藤 則夫・広瀬 由紀・實川 慎子・金子 功一
第2回 改訂幼稚園教育要領①(目標1)
担当教員: 栗原 ひとみ
第3回 改訂幼稚園教育要領②(目標1)
担当教員: 栗原 ひとみ
第4回 子ども同士の関わりを理解する①(目標1、2)
担当教員: 金子 功一
第5回 子ども同士の関わりを理解する②(目標1、2)
担当教員: 金子 功一
第6回 保育者を目指すにあたって(ロールプレイング)(目標1、2、3)
担当教員: 植草 一世
第7回 保育者を目指すにあたって(ロールプレイング)(目標1、2、3)
担当教員: 植草 一世
第8回 千城台北小学校見学(目標2、3)
担当教員: 広瀬 由紀
第9回 千城台北小学校見学(目標2、3)
担当教員: 広瀬 由紀
第10回 他機関との連携に関するまとめ(グループワーク)(目標2、3)
担当教員: 広瀬 由紀
第11回 子育て中の保護者について考える(こいっく事前指導含)(目標1、2、3)
担当教員: 實川 慎子
第12回 事例について考える②自閉症など発達障害を学ぶ(目標1、2)
担当教員: 安藤 則夫
第13回 事例について考える③自閉症など発達障害を学ぶ(目標1、2)
担当教員: 安藤 則夫
第14回 こいっく参加(目標1、2、3)
担当教員: 實川 慎子
第15回 こいっく参加(目標1、2、3)
担当教員: 實川 慎子
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習
第1~6・12~13回
参考URLを参考にしながら改訂のポイントについて事前に調べておくこと。〈改訂のポイント〉
第7~11回
発達障害に関する事例および逸脱行為に関する事例を読み、どのように働きかけたら良いか理解しておく〈事例について考える〉
第8~9・14~15回
マナーや参加態度に失礼の無いように身だしなみ等を整える〈他機関・こいっく参加〉
復習 復習
第1~6・12~13回
授業後は、改訂のポイントについてフィードバック学修をし、学校教育制度全体の改革の方向性を俯瞰し、知識の定着を試みること。〈改訂のポイント〉
第7~11回
ノートに発達障害児および逸脱行為を示す幼児への働きかけで話し合ったこと、学んだことをまとめる。〈事例について考える〉
第8~9・14~15回
見学・参加終了後は、その日のうちに記録をまとめる。〈他機関・こいっく参加〉
展開 保育を行ったり、本を読んで学ぶときに、実践的に物事をとらえ、解決策が見いだせるようになる。
展開 ・授業後は、改訂のポイントについてフィードバック学 修し、学校教育制度全体の改革の方向性を俯瞰し、知 識の定着を試みること。〈改訂のポイント〉
・ノートに発達障害児及び逸脱行為を示す幼児への働
 きかけで話し合ったこと、学んだことをまとめる。
 〈事例について考える〉
・見学・参加終了後は、その日のうちに記録をまとめ
 る。〈他機関・こいっく参加〉
成績評価
評価の基準 1.保育者としての必要な知識・技能を十分に修得して  いる。
2.保育現場における諸問題への解決に向けた対応や判  断方法等について十分に理解している。
3.保育・幼児教育に関する現代的課題について理解を  深め保育の専門性と保育者の役割を再考察できる。
評価の方法 授業内の課題等40% レポート30% 授業内での発表態度30%
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
参考URL 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)
備考 本授業は、グループ学習のほか、学部講師によるロールプレイング、学園内子育て支援施設への参加、学外への見学を含む。
クラス分けは各クラス20名程度になるように自動的に振り分ける。
希望参観施設は、所属クラスにかかわらず、施設の受け入れ可能な人数に応じて調整する。
参観施設の日程は、施設の都合等により、シラバスに示す順番と異なり、前後することがある。
« シラバス一覧に戻る