植草学園 平成29年度シラバス

統合保育研究Ⅰ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 統合保育研究Ⅰ
科目ナンバリング
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 久留島 太郎
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
35008001 月曜日,2限
教室
ラーニング・コモンズ2
卒業要件
特別支援教育専攻:選択
単位数 2
配当年次・対象学生
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 3 児童障害福祉(保育所・幼稚園・障害関係施設等)に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 4 各専攻それぞれを特色づける対象者との触れ合いのできる体験や実習に関する科目の設定:1・2年次設定
授業のキーワード 統合保育,発達支援,インクルーシブ,子育て支援,家庭支援 
学生の到達目標 1.事例を通して,障害をもつ子どもを含めた保育のあり方について考える。
2.発達の気になる子どもの支援,その保護者の支援について理解を深める。
3.インクルーシブな保育の意義を理解する。
授業の内容
第1回 オリエンテーション 授業の概要・目的・進め方・評価についての説明(目標3)
第2回 発達の気になる子どもの発達の特性について(1)(目標1)
第3回 発達の気になる子どもの発達の特性について(2)(目標1)
第4回 障害理解教育について(1)(目標1,2)
第5回 障害理解教育について(2)(目標1,2)
第6回 インクルーシブ保育と「遊び」(1)(目標3)
第7回 インクルーシブ保育と「遊び」(2)(目標3)
第8回 インクルーシブ保育と「遊び」(3)(目標3)
第9回 インクルーシブ保育と「環境構成」(1)(目標3)
第10回 インクルーシブ保育と「環境構成」(2)(目標3)
第11回 インクルーシブ保育の実際(1)(目標1,3)
第12回 インクルーシブ保育の実際(2)(目標1,3)
第13回 インクルーシブ保育の実際(3)(目標1,2,3)
第14回 インクルーシブ保育の実際(4)(目標1,2,3)
第15回 インクルーシブ保育について学んだことをまとめて発表する(目標1,2,3)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回 障害を持つ子どもを含めた保育ということについて現時点での自分なりの考えを整理して臨む。
第2回~第14回 授業時に配布される資料を読み,次回のテーマについて準備をした上で授業に臨む。
第15回 インクルーシブ保育について学んだことの中から自分の考えをまとめて発表する準備をする。
復習 第1回 障害を持つ子どもを含めた保育について,インクルーシブという視点から振り返る。
第2回~第14回 授業の目的と内容についてまとめる。
第15回 発表内容を振り返り,理解を深める。
展開 特別支援学校での実習をインクルーシブ保育の視点から捉え,学びを深める。
成績評価
評価の基準 1.障害を持つ子どもたちを含めた保育への理解を深めることができる。
2.発達の気になる子どもの支援・保護者支援について保育の視点から考えることができる。
3.インクルーシブな保育のあり方について自己の考えを適切に述べることができる。
評価の方法 提出物(40%)内容の理解(40%)授業態度(20%)
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
書籍名 気になる子の本当の発達支援
著者名 市川 奈緒子【著】
出版社 風鳴舎
価格 税込1,836円
ISBN・ISSN 978-4-88024-537-9
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る