植草学園 平成29年度シラバス

学習障害・重複障害等教育総論
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 学習障害・重複障害等教育総論
科目ナンバリング SSP404
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 漆澤 恭子
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
30006401 土曜日,3限
教室
講義室14
卒業要件
特別支援教育専攻:選択
単位数 1
配当年次・対象学生
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 福祉や教育の基本理念と優れた実践力
3 児童障害福祉(保育所・幼稚園・障害関係施設等)に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 2 履修科目のナンバリングで学習段階を明確にしての基礎的な専門科目の設定:1年次設定
3 必修取得資格や関連する資格・免許の取得に関する科目の設定:1・2年次設定
授業のキーワード 発達障害,LD,ADHD,自閉症スペクトラム,重複障害
学生の到達目標 1.発達障害,重複障害について基本的な内容を説明することができる
2.得た知識をもとに,障害のある子どもたちへの支援方法を考えることができる
授業の内容
第1回 発達障害の理解(目標1)
第2回 LDの基本的理解(目標1)
第3回 LDの教育的支援(目標1,2)
第4回 ADHDの基本的理解(目標1)
第5回 ADHDの教育的支援(目標1,2)
第6回 ASD等の理解と支援(目標1,2)
第7回 重複障害の理解と教育的支援の方法(目標1,2)
第8回 早期発見・早期支援
学習のまとめ(目標1,2)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回目 1年次に学んだ障害関係の授業について復習をして授業に臨むこと。
第2回目~8回目 次回のテーマと主な内容についての予告に従って準備した上で授業に臨むこと。
復習 第1回目~第8回目 毎回の授業の資料とノートを見直し,教科書の関連の箇所で確認しておくこと
展開 協議で出た意見については聞き流すことなくまとめておくこと
授業で学んだことと実習など現場で学んだことを関連づけて考えること
成績評価
評価の基準 1.発達障害,重複障害等について基礎的な内容が理解できていること
2.協議に積極的に参加し,的確に自分の考えを述べ,さらに深めることができていること
評価の方法 発言・発表(30%)提出物(30%)定期試験(40%)
この比率は最終的に若干変更する可能性もある
教科書
書籍名 教員をめざす人の特別支援教育テキスト
著者名 奈良教育大学教育研究支援機構特別支援教育研究センター
出版社 クリエイツかもがわ
価格 1296円
ISBN・ISSN 486342115X
推薦図書
書籍名 LD ADHD&ASD(季刊誌)
著者名 上野一彦
出版社 明治図書
価格
ISBN・ISSN
書籍名 特別支援教育研究(月刊誌)
著者名 全日本特別支援教育研究連盟
出版社 東洋館出版
価格
ISBN・ISSN
書籍名 LD ADHD等関連用語集
著者名 日本LD学会
出版社 日本文化科学社
価格 1,190円
ISBN・ISSN 4-8210-7333-1
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る