植草学園 平成29年度シラバス

保育実践演習(保育・障害支援)(田村)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 保育実践演習(保育・障害支援)(田村)
科目ナンバリング STR301
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 田村 光子
授業形態 演習
開講時期 通期
登録コード
曜日・時限
50001008 (前期)火曜日,1限
(後期)金曜日,2限
教室
(前期)セミナー室1
(後期)講義室7
卒業要件
児童障害福祉専攻:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 2年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 福祉や教育の基本理念と優れた実践力
3 児童障害福祉(保育所・幼稚園・障害関係施設等)に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 3 必修取得資格や関連する資格・免許の取得に関する科目の設定:1・2年次設定
5 「卒業研究」を必修とし,学生各自が課題設定・研究・調査を行い論文等にまとめる科目設定:2年次設定
授業のキーワード 地域子育て支援,現場における演習,卒業論文作成
学生の到達目標 1.地域子育て支援の現場での実際的な体験を通して,子ども・保護者を取り巻く様々な課題を学ぶ
2.子ども関連の企画の策定,実施,モニタリングを通して,実際的な保育力を身につける
3.子ども支援の実際的体験の経過を報告書にまとめることを通して,子どもの心に寄り添う保育について検討する
授業の内容
第1回 授業の進め方や年間の見通しについての確認(目標1,2,3)
第2回 進路を含めた卒業研究の方向性についての個別面談(目標1,2,3)
第3回 進路を含めた卒業研究の方向性についての個別面談(目標1,2,3)
第4回 地域子育て支援について考える(目標1)
第5回 参与観察の方法について(目標2)
第6回 地域子育て支援の現場の視察①(目標1)
第7回 地域子育て支援の現場の視察②(目標1)
第8回 参与観察の記録について(目標2)
第9回 地域子育て支援の現場の視察③(目標1)
第10回 地域子育て支援の現場の視察④(目標1)
第11回 子ども企画のための情報収集・企画の策定①(目標2)
第12回 現場における子ども企画の実施①(目標2)
第13回 現場における子ども企画の再実施②(目標2)
第14回 子ども企画の実施後の報告・討議・再策定(目標2)
第15回 その他、地域子育て支援の現場の視察①(目標1)
第16回 その他、地域子育て支援の現場の視察②(目標1)
第17回 論文の構成・体裁・執筆方法について(目標2,3)
第18回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談①(目標3)
第19回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談②(目標3)
第20回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談③(目標3)
第21回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談④(目標3)
第22回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談⑤(目標3)
第23回 中間報告会Ⅱ(目標3)
第24回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談⑥(目標3)
第25回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談⑦(目標3)
第26回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談⑧(目標3)
第27回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談⑨(目標3)
第28回 各自執筆に取り組み,必要に応じて個別相談⑩(目標3)
第29回 卒業論文の仕上げ・提出(目標3)
第30回 卒業研究発表会(目標3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 子ども参画企画の策定および実施については,グループで協力し事前準備をしておくこと
復習 実際的体験を踏まえて,子どもとのかかわりについて記録にまとめておくこと
展開 現代の子ども・保護者が抱える課題について新聞やテレビなどで情報を得ること
参与観察の仕方や記録の取り方について,知識・理解をふかめておくこと
成績評価
評価の基準 到達目標1,2,3について,卒業研究への努力,熱意,研究内容等を総合的に評価する
評価の方法 参与観察における努力・熱意(30%)子ども関連企画の取り組み評価(20%)報告書の成果(40%)その他総合的に判断される努力・熱意(10%)
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る