植草学園 平成29年度シラバス

保育の表現技術Ⅰ(音楽表現)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 保育の表現技術Ⅰ(音楽表現)
科目ナンバリング SEP102
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 長嶺 章子
担当教員 石井 恵子
柴辻 純子
石橋 葉子
水村 明子
山中 和穂
石井 博子
糸日谷 章子
授業形態 演習
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
30013201 月曜日,1限
30013202 月曜日,2限
教室
音楽室,セミナー1,セミナー2,ピアノ演習室1,
ピアノ演習室2,ピアノ演習室3,講義室5
卒業要件
児童障害福祉専攻:必修
単位数 1
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 福祉や教育の基本理念と優れた実践力
3 児童障害福祉(保育所・幼稚園・障害関係施設等)に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 1 建学の精神を含みこむ科目,社会から信頼される高い人間観・倫理感を培う科目,情報化・グローバル化に対応した科目の設定:1年次設定
2 履修科目のナンバリングで学習段階を明確にしての基礎的な専門科目の設定:1年次設定
授業のキーワード ピアノ演奏法,音楽基礎理論
学生の到達目標 1.保育に必要なピアノ演奏技術を身につける。
2.音楽の基礎的な理論を学び,楽譜に書き表されていることを理解できるようにする。
3.幼児の発達を踏まえながら,保育のあそび歌を学ぶ。
授業の内容
第1回 授業概要・達成目標 /ピアノを弾く時の心構えや楽器についての基礎知識 
担当教員: 担当教員全員
第2回 4分音符と8分音符の音楽  (目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第3回 反復記号と演奏順序(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第4回 拍子と拍子記号(目標1,2,3)
担当教員: 担当教員全員
第5回 さまざまなリズムの音楽(目標1,2,3)
担当教員: 担当教員全員
第6回 簡単な動きを伴った音楽(目標1,3)
担当教員: 担当教員全員
第7回 へ音記号を理解する (目標1,2,3)
担当教員: 担当教員全員
第8回 ハ長調の音階と音程(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第9回 伴奏法・中間まとめ(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第10回 ハ長調の主要三和音と属七の和音(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第11回 ト長調・ヘ長調の音階と音程(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第12回 ト長調・ヘ長調の主要三和音と属七の和音(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第13回 ニ長調の音階と音程(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第14回 ニ長調の主要三和音と属七の和音(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
第15回 課題曲の説明・まとめ(目標1,2)
担当教員: 担当教員全員
予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習 第1回~第15回(共通) 音楽理論の小課題を予習したり、課題曲が毎回数曲は合格するよう主体的に練習する。
復習 第1回~第15回(共通) 授業で指摘されたことを確認し,練習方法を工夫し,確実に仕上がるよう努力する。合格した曲を復習し,友達と発表し合ったり家人に聞いてもらう。
展開 自分の技術で弾ける曲をテキストの中から選び,自発的に練習する。
成績評価
評価の基準 1.各自の進度に合わせたピアノ課題曲の達成度・習熟度。
2.音楽の基礎的理論を理解し,保育の音楽表現活動で必要な楽譜を自分で読み、演奏することができる。
3.日ごろから主体的かつ意欲的に練習に取り組んでいる。
評価の方法 筆記試験(20%) 実技試験(20%) 課題曲達成度及び習熟度(30%)意欲的な学習態度(30%)
教科書
書籍名 おとなのためのバイエル
著者名 坂東 貴余子 著
出版社 ドレミ楽譜出版
価格 1,200円+税
ISBN・ISSN 4-8108-0161-6
書籍名 うたっておどっておもちゃ箱 1 (改訂版)
著者名 鈴木 恵津子 編著
出版社 教育芸術社
価格 2,200円+税
ISBN・ISSN 4-8108-0161-6
推薦図書
書籍名 学生の楽典教室
著者名 坪野 春枝
出版社 ケイ・エム・ビー
価格 900円+税
ISBN・ISSN 4773214031
参考URL
備考 科目の性質上、各回に示した内容は単回で終了しない。各自の進度に応じながら、すべての内容を継続的かつ複合的に学習していく。
« シラバス一覧に戻る