植草学園 平成29年度シラバス

保育課程論
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 保育課程論
科目ナンバリング SCO201
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 久留島 太郎
授業形態 講義
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
30011201 木曜日,4限
30011202 木曜日,1限
教室
講義室2
卒業要件
児童障害福祉専攻:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 福祉や教育の基本理念と優れた実践力
3 児童障害福祉(保育所・幼稚園・障害関係施設等)に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 2 履修科目のナンバリングで学習段階を明確にしての基礎的な専門科目の設定:1年次設定
3 必修取得資格や関連する資格・免許の取得に関する科目の設定:1・2年次設定
授業のキーワード 教育課程,保育課程,教育計画,保育計画,指導計画
学生の到達目標 1.教育課程・保育課程の概要を理解する
2.教育課程・保育課程編成の根拠となる乳幼児の発達,生活,遊びを通した学びの特色を理解する
3.教育課程・保育課程から指導計画の作成へのプロセスを理解・習得する
授業の内容
第1回 オリエンテーション 保育と計画について(目標1)
第2回 子どもたちが育つ社会の変化と保育(目標1)
第3回 保育が目指す子どもたちの未来について(目標1)
第4回 幼稚園・保育所・認定こども園の生活と幼児理解(目標2)
第5回 子どもたちの発達の道筋と保育1(目標2)
第6回 子どもたちの発達の道筋と保育2(目標2)
第7回 教育課程・保育課程の編成の意義について(目標3)
第8回 教育課程・保育課程の編成のポイントと指導計画との関係について(目標3)
第9回 保育所の計画と実践(目標2,3)
第10回 幼稚園の計画と実践(目標2,3)
第11回 認定こども園の計画と実践(目標2,3)
第12回 指導計画の作成1(目標3)
第13回 指導計画の作成2(目標3)
第14回 指導計画の作成3(目標3)
第15回 教育課程・保育課程のPDCAサイクルによる改善(目標1,2,3)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回 保育の基本と計画についてテキスト第1章の第1節と第2節を読み,保育のあり方について理解し授業に臨む。
第2回〜15回 次回のテーマと内容についての予告に従って,準備をした上で授業に臨む。
復習 第1回〜14回 配布された資料やプリントを整理し,観点の理解と振り返りを行う。
第15回 教育課程・保育課程の改善について,それまでの学習内容をまとめる。
展開 保育実習で実際に保育者として保育を行うことを通して,学びを深め,保育計画への理解を深める。実習の成果を振り返りながら指導案を作成する。
成績評価
評価の基準 1.保育課程・教育課程の概要が理解できたか
2.教育課程・保育課程編成の根拠となる乳幼児の発達,生活、遊びを通した学びの特色を理解できたか
3.教育課程・保育課程から指導計画の作成へのプロセスを理解・習得できたか
評価の方法 試験(60%)レポート(20%)意欲・態度・提出物(20%)
教科書
書籍名 保育課程・教育課程総論
著者名 柴崎 正行 編/戸田 雅美 編/増田 まゆみ 編
出版社 ミネルヴァ書房
価格 税込2,376円
ISBN・ISSN 978-4-623-05733-7
推薦図書
書籍名 指導計画の作成と保育の展開〈平成25年7月改訂〉
著者名 文部科学省【著】
出版社 文部科学省【著】
価格 ¥270
ISBN・ISSN 978-4-577-81350-8
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る