植草学園 平成29年度シラバス

教育原理
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 教育原理
科目ナンバリング SPR102
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 白川 優治
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
30000501 土曜日,2限
30000502 土曜日,1限
教室
講義室2
卒業要件
児童障害福祉専攻:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 3 児童障害福祉(保育所・幼稚園・障害関係施設等)に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 1 建学の精神を含みこむ科目,社会から信頼される高い人間観・倫理感を培う科目,情報化・グローバル化に対応した科目の設定:1年次設定
2 履修科目のナンバリングで学習段階を明確にしての基礎的な専門科目の設定:1年次設定
授業のキーワード 教育の歴史,教育の理念,教育制度,教育の内容,教育と発達,教育課題
学生の到達目標 1.人間にとって教育とは何かを考える
2.社会と教育の関係を理解する
3.現在の教育課題を理解する
授業の内容
第1回 オリエンテーション+「教育の意義」(1)(目標1,2)
第2回 教育の意義(2)「教育とは何か」「学ぶことと教えること」「学校の意味」(目標1)
第3回 教育の歴史(1) 西洋での教育と学校の歴史(目標2)
第4回 教育の歴史(2) 日本での教育と学校の歴史(目標2)
第5回 教育の理念(1) 西洋の教育思想の潮流(目標1)
第6回 教育の理念(2) 日本の教育思想の潮流(目標1)
第7回 教育制度(1) 教育の法制度:憲法と「教育を受ける権利」(目標1,2)
第8回 教育制度(2) 日本の学校制度の特徴(目標1,2,3)
第9回 教育の内容(1) 教育課程とその変遷(目標2,3)
第10回 教育の内容(2) 教育内容と文化・社会変容(目標2,3)
第11回 教育と発達(1) 子どもの発達段階(目標1,2)
第12回 教育と発達(2) 子どもの成長と環境(目標1,2)
第13回 教育課題(1) 体罰といじめ(目標3)
第14回 教育課題(2) 現代の教育課題(目標3)
第15回 教育の歴史・思想・制度についてのこれまでのまとめとこれからの教育のあり方(目標1,2,3)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回 これまでの自分自身の学校教育での経験を振り返り,学校の意味について考えてみる。
第2回~第14回 教科書の関連個所(授業で指定する)について,事前に確認しておく。
第15回 最終的な理解の確認のためにこれまでの授業全体の復習する。
復習 第1回~第14回 授業での配布資料,教科書の指定箇所を再確認する。
第15回 模範解答を参考に,自分の理解不足の箇所を確認する。
展開 授業では本や資料等を紹介するので,それらを通じて自ら学んでください。
成績評価
評価の基準 1.教育とは何かについて,歴史と理論の観点から説明することができる。
2.社会と教育の関係について,教育制度や人間の発達の観点から説明することができる。
3.現在の教育課題について,子どもの成長や権利の観点から問題点を説明することができる。
評価の方法 授業で行うミニレポート・ミニテストの提出状況(30%)中間試験(30%)最終試験(40%)
教科書
書籍名 教育の基礎と展開
著者名 高野良子・武内清
出版社 学文社(2016)
価格 2,160円(税込み)
ISBN・ISSN 978-4-7620-2624-9
推薦図書
書籍名 『教育格差の社会学』
著者名 耳塚寛明
出版社 有斐閣(2014年)
価格 1,900円+税
ISBN・ISSN 978-4641220133
参考URL 文部科学省 www.mext.go.jp
備考
« シラバス一覧に戻る