植草学園 平成29年度シラバス

こころとからだのしくみⅢ(人間の欲求の理解)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 こころとからだのしくみⅢ(人間の欲求の理解)
科目ナンバリング MBM202
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 山本 美佐江
授業形態 講義
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
20014201 水曜日,2限
教室
講義室1
卒業要件
地域介護福祉専攻:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 地域介護福祉の基本理念と優れた実践力
3 介護福祉士に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 3 必修取得資格や関連する資格・免許の取得に関する科目の設定:1・2年次設定
授業のキーワード 心の疾患の把握と理解 自己理解 他者理解 実践につながる学び
学生の到達目標 1.精神医学の基本用語や概念を把握し理解する。
2.上記をもとに、心の健康について考える。
3.上記をふまえ,人間の欲求について理解を深め,福祉支援活動に活かせるよう学習する。
授業の内容
第1回 オリエンテーション,授業の進め方
1)授業内容の確認と修正 
2)予習復習の項目の修正,変更 
  成績評価の基準項目の確認と修正(目標1)
第2回 人間の基本的欲求と尊厳(目標1,3)
1)人間の欲求 
第3回 人間の基本的欲求と尊厳(目標1,3)
2)自己概念と尊厳
第4回 こころとからだのしくみ(目標1,2)
1)こころのしくみを知る
第5回 こころとからだのしくみ(目標1,2)
2)心の動きとしくみ
第6回 こころとからだのしくみ(目標1,2)
3)ストレスとこころとからだ
第7回 睡眠のしくみ(目標1,2)
第8回 精神疾患(目標1)
1)気分障害
第9回 精神疾患(目標1)
2)統合失調症
第10回 神経症とストレス関連障害(目標1)
第11回 総合病院における症状精神障害とリエゾン診療,看護(目標1)
第12回 認知症(目標1,2)
第13回 児童青年期の精神障害(目標1)
第14回 精神保健福祉制度の概要(目標2)
第15回 全体質疑応答,発表(目標1,2,3)
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第2回~3回人間の欲求について,基礎と共に,こころの変容について理解し,自己を見つめる。
第4回~6回 こころとからだのしくみ基礎を具体的に学ぶ。テキストその他,参考文献学習。
第8回から13回 こころの疾患と各治療,そしてその対応を理解する。特に認知症については,事例などを文献学習する。
第14回 精神保健福祉制度の実際を事前学習する。
復習 第2回から6回 人間の基本的欲求の原理,専門用語を理解把握する。
第8回から13回は,精神疾患についての症状の理解とより良い対応を確認できる。
第14回・15回法的基本を授業の振り返りと,参考文献にて理解する。
展開 授業で得られた,こころとからだのしくみ,についての知識を一層深め,自己を見つめ、他者を理解できる人間性を構築できることが今後の学習や職業人として必要であることを発展的に考えられる。
成績評価
評価の基準 1.精神医学の基本用語や概念を把握し理解する。基本的な用語や概念について,質問や意見を言える。3回目の授業の後、レポートを提出。
2.1を基に心の健康について考える。こころの健康と疾患について,意見が言える。9回目の授業後レポートを提出。
3.上記をふまえ,人間の欲求について理解を深め,福祉支援活動に活かせるよう学習する。最後の授業では、グループ討議を行い積極性と理解力を確認する。
評価の方法 1)第7回目に,「人間の基本的欲求について」のレポートの提出(20%)
2)第13回目に,精神疾患についてレポートの提出(20%)
3)グループ討議:第3回 第13回 それぞれのテーマで発言できる。
4)最終のまとめと意見提出
5)期末テスト(60%)

教科書
書籍名 専門医がやさしく語るはじめての精神医学[改訂第2版]
著者名 渡辺 雅幸 著
出版社 中山書店
価格 税込3,132円
ISBN・ISSN 978-4-521-74257-1
推薦図書
書籍名 ケアマネ・福祉職のための精神疾患ガイド
著者名 山根 俊恵 編著
出版社 中央法規出版
価格 税込2,592円
ISBN・ISSN 978-4-8058-5442-6
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る