植草学園 平成29年度シラバス

生活支援技術Ⅷ(障害別)
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 生活支援技術Ⅷ(障害別)
科目ナンバリング CSS301
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 今井 訓子
担当教員 清宮 宏臣
中西 正人
山田 美知代
授業形態 演習
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
20011901 火曜日,2限
教室
講義室1
卒業要件
地域介護福祉専攻:必修
単位数 1
配当年次・対象学生 2年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 地域介護福祉の基本理念と優れた実践力
2 高い人間観・倫理観
カリキュラムポリシー 2 履修科目のナンバリングで学習段階を明確にしての基礎的な専門科目の設定:1年次設定
3 必修取得資格や関連する資格・免許の取得に関する科目の設定:1・2年次設定
授業のキーワード 運動機能障害、感覚機能障害、内部機能障害、高次脳機能障害、家族への支援
学生の到達目標 1.生活支援に必要とされる障害の観察・評価ができる。
2.各障害がある人のアセスメントができ、コミュニケーションの方法、注意点を述べることができる。
3.障害別の日常生活の拡大を目指すための生活支援方法を理解する。
授業の内容
第1回 ガイダンス(目標1.2.3)障害児・者の生活支援の基本
担当教員: 今井 訓子
第2回 片麻痺のある人の生活支援(例:脳血管障害の人)(目標1.2.3)
担当教員: 中西 正人
第3回 運動および知覚機能に障害がある人の生活支援(例:脊髄損傷の人)(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
第4回 関節痛や関節可動域制限のある人の生活支援(例:慢性関節リウマチの人)(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
第5回 振戦や姿勢反射障害のある人の生活支援(例:パーキンソン病の人(目標1.2.3))
担当教員: 中西 正人
第6回 心臓機能障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
第7回 呼吸機能障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
第8回 排泄機能障害のある人の生活支援(目標1.2.3
担当教員: 山田 美知代
第9回 腎臓機能障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 山田 美知代
第10回 視覚・聴覚機能障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 清宮 宏臣
第11回 失語症や構音障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 清宮 宏臣
第12回 発達障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
第13回 精神障害のある人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
第14回 難病で在宅療養している人の生活支援(例: ALSまたは筋ジストロフィーの人)(目標1.2.3)
担当教員: 山田 美知代
第15回 高次脳機能障害を認める人の生活支援(目標1.2.3)
担当教員: 今井 訓子
予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習 第1回 基本的な生活支援技術振り返り、確認しておく。
障害のある方の生活に関する図書をよむこと。
第2回~第15回 キーワードに関する障害について事前に調べておくこと。「こころとからだのしくみ」を見直し疾患について理解しておくこと。
復習 第1回~第15回 授業の要旨をまとめること。
「こころとからだのしくみ」と合わせて確認すること。
展開  それぞれの障害の特徴を理解し、生活支援方法に関する知識、技術を深める。家族へのかかわり方を考える。
成績評価
評価の基準 目標1・2・3 日常生活の支援において障害別の特徴を述べることができる。 事例に対して自分考えを文章にできる。テスト、課題レポート、授業態度により評価する。
評価の方法 テスト70%、課題レポート20%、授業態度10%
教科書
書籍名 最新介護福祉全書別巻4 障害別生活支援技術
著者名 編集 谷口敏代 中村裕子
出版社 メヂカルフレンド社
価格 3100円+税
ISBN・ISSN 978-4-8392-3146-0
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る