植草学園 平成29年度シラバス

生活と福祉
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 生活と福祉
科目ナンバリング HSU101
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 根本 曜子
担当教員 川村 博子
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
20000201 木曜日,5限
教室
講義室1
卒業要件
地域介護福祉専攻:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 3 介護福祉士に関する知識・技能の専門性
カリキュラムポリシー 2 履修科目のナンバリングで学習段階を明確にしての基礎的な専門科目の設定:1年次設定
授業のキーワード 生活 福祉 地域 社会保障 
学生の到達目標 1.個人、家族、近隣、地域、社会の単位で人間を捉える視点を養い、人間生活と社会の関わりや自助から公助に至る過程について理解する。
2.自分と自分の家族がどのように社会とつながっているのかを考え、ライフスタイル変化、社会構造の変容を捉えた上で、高齢者、障害者を含めたすべの人の生活と地域、社会の関わりを理解する。
3.それを実現するために我が国の社会福祉制度と社会保障の基本的な考え方、歴史と変遷の仕組みについて個人と社会の視点から理解する。
授業の内容
第1回 オリエンテーション 家庭生活の基本機能(目標1)
担当教員: 根本 曜子
第2回 家族の概念、変容、構造や形態、さまざまな家族の機能や役割と家族の結びつきについて(目標1・2)
担当教員: 根本 曜子
第3回 地域、コミュニティ、社会・組織の概念(目標1・2)
担当教員: 根本 曜子
第4回 社会構造とライフスタイルの変化(目標2)
担当教員: 根本 曜子
第5回 生活の支援と福祉(目標2)
担当教員: 根本 曜子
第6回 社会保障の基本的な考え方(目標3)
担当教員: 根本 曜子
第7回 戦後の緊急援護と社会保障の基盤整備(目標3)
担当教員: 根本 曜子
第8回 日本の社会保障制度の発達(目標3)
担当教員: 根本 曜子
第9回 社会保障制度の見直し期から社会福祉基礎構造改革(目標3)
担当教員: 根本 曜子
第10回 社会保障制度を支える考え方や財源について(目標3)
担当教員: 根本 曜子
第11回 社会保障の財源(目標3)
担当教員: 川村 博子
第12回 社会保険のしくみと関連制度(目標3)
担当教員: 川村 博子
第13回 社会保障制度が直面する課題(目標3)
担当教員: 川村 博子
第14回 社会保障の給付と負担(目標1・2・3)
担当教員: 根本 曜子
第15回 持続可能な社会保障制度(目標1・2・3)
担当教員: 根本 曜子
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第2回~第15回社会状況、自分たちの生活状況について関心を持ち、関連する報道について理解しておく。
復習 第1回~第15回 毎回の授業の要旨をまとめておくこと。指示されたレポート課題を期限までに提出すること。期間中に4回程度。
展開 学びと自分やまわりの生活状況を結びつけ、福祉のあり方、社会保障についての知識、理解を深める。
成績評価
評価の基準 1.個人、家族、近隣、地域、社会の単位で人間を捉える視点を養い、人間生活と社会の関わりや自助から公助に至る過程について理解できる。
2.自分と自分の家族がどのように社会とつながっているのかを考え、ライフスタイル変化、社会構造の変容を捉えた上で、高齢者、障害者を含めたすべの人の生活と地域、社会の関わりを理解できる。
3.それを実現するために我が国の社会福祉制度と社会保障の基本的な考え方、歴史と変遷の仕組みについて個人と社会の視点から理解できる。
評価の方法 テスト( 65%) レポート( 20%) リアクションペーパ( 15%)により評価する。
教科書
書籍名 最新介護福祉全書2 人間と社会 社会の理解
著者名 小澤温 秋元美世
出版社 メヂカルフレンド社
価格 3100+税
ISBN・ISSN 978-4-8392-3163-7
書籍名 「社会福祉小六法」
著者名 ミネルヴァ書房編
出版社 ミネルヴァ書房
価格 1,600円+税
ISBN・ISSN 978-4-6230-6952-1
書籍名 「介護福祉用語辞典」
著者名 住居広士編
出版社 ミネルヴァ書房
価格 2,200円+税
ISBN・ISSN 978-4-623-03948-7
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る