植草学園 平成29年度シラバス

人間関係の形成とコミュニケーション
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 人間関係の形成とコミュニケーション
科目ナンバリング HSR101
開講年度 2017年度
科目区分 専門科目
科目責任者 川村 博子
授業形態 演習
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
20000101 火曜日,4限
教室
講義室4
卒業要件
地域介護福祉専攻:必修
単位数 1
配当年次・対象学生 1年次
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 地域介護福祉の基本理念と優れた実践力
カリキュラムポリシー 1 建学の精神を含みこむ科目,社会から信頼される高い人間観・倫理感を培う科目,情報化・グローバル化に対応した科目の設定:1年次設定
授業のキーワード 言語コミュニケーション 非言語コミュニケーション 傾聴 受容 共感
学生の到達目標 介護実践のために必要な人間の理解や、他者への情報の伝達に必要な、基礎的なコミュニケーション能力を養う。
授業の内容
第1回 人間関係の形成:紹介しあう
第2回 メッセージを共有する意欲を高める
第3回 言語と非言語でメッセージを共有する
第4回 利用者満足を高めるメッセージを学ぶ
第5回 聞き方を身につける
第6回 メッセージを受け取る能力を高める
第7回 テクニックをスキルとして使いこなす
第8回 初心者をリードする方法を学ぶ
第9回 成長させるアドバイスの方法を学ぶ
第10回 自己決定の引き出し方を学ぶ
第11回 職場の人間関係の基本を学ぶ
第12回 職場の人間関係の基本を学ぶ
第13回 5つの心を知る
第14回 理性的・合理的に話合う
第15回 自分を知り、相手を知る、ポジテイブ・フィードバック
予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習 第1回 介護現場で必要とされるコミュニケーション力について考えてくる。
第2~15回 言語・非言語コミュニケーション等に関し、事前に指示するテーマについて調べ、当日発表できるようにすること。
復習 第1回 介護現場で必要とされるコミュニケーション力について復習する。
第2~15回 言語・非言語コミュニケーション等に関し、事前に指示するテーマについて指示されたレポート課題を期限までに提出すること。
展開 最新の図書等で理解を深めること。
成績評価
評価の基準 介護実践のために必要な人間の理解や、他者への情報の伝達に必要な、基礎的なコミュニケーション能力を養えたか。
評価の方法 試験80%、レポート、受講態度20%
教科書
書籍名 「人間関係とコミュニケーション」
著者名 諏訪茂樹
出版社 建帛社
価格 2310円
ISBN・ISSN 978-4-7679-3348-1
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る