植草学園 平成29年度シラバス

物理療法学
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 物理療法学
科目ナンバリング HPT203
開講年度 2017年度
科目区分 理学療法科目
科目責任者 倉山 太一
授業形態 講義
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
A2058001 火1
教室
講義室19
卒業要件
保健医療学部:必修
単位数 1
配当年次・対象学生 2年次
免許・資格との関係
2年次
小学校教諭: 不要
特別支援学校教諭: 不要
幼稚園教諭: 不要
保育士: 不要
理学療法士: 必修
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 2 障害支援
3 知識・技能・実践力
カリキュラムポリシー 4 臨床実践能力評価
6 科学的思考の形成と発展
授業のキーワード 物理療法の適用・作用機序・禁忌
学生の到達目標 1.物理療法の効果と治療対象(目的)について説明できる。
2.物理療法の作用機序について説明できる。
3.各種物理療法の禁忌とリスク管理について説明できる。
授業の内容
第1回 総論(目標1,2,3)
第2回 温熱療法(1)-伝導熱:ホットパック(目標1,2,3)
第3回 温熱療法(2)-伝導熱:パラフィン浴(目標1,2,3)
第4回 温熱療法(3)-エネルギー変換熱:超短波療法,極超短波療法-1(目標1,2,3)
第5回 温熱療法(4)-エネルギー変換熱:超短波療法,極超短波療法-2(目標1,2,3)
第6回 超音波療法(目標1,2,3)-1
第7回 超音波療法(目標1,2,3)-2
第8回 超音波療法(目標1,2,3)-3
第9回 牽引療法(目標1,2,3),マッサージ療法(目標1,2)
第10回 物理療法関連:国家試験演習-1
第11回 寒冷療法(目標1,2,3)
第12回 水治療法(目標1,2,3)
第13回 電気刺激療法-1(目標1,2,3)
第14回 電気刺激療法-2(目標1,2,3)
第15回 物理療法関連:国家試験演習-2
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 指定教科書について,下記、講義内容と対応する部分を読む。授業で扱った国家試験演習を復習する。
第1回 総論(目標1,2,3)
第2回 伝導熱:ホットパックについて
第3回 伝導熱:パラフィンについて
第4回 エネルギー変換熱:超短波療法,極超短波療法について
第5回 エネルギー変換熱:超短波療法,極超短波療法について
第6回 超音波療法について
第7回 超音波療法について
第8回 超音波療法について
第9回 牽引療法について
第10回 授業で行った演習問題について
第11回 寒冷療法について
第12回 水治療法について
第13回 電気刺激療法について
第14回 電気刺激療法について
第15回 授業で行った演習問題について
復習 第1回 総論(目標1,2,3)
第2回 伝導熱:ホットパックについての復習
第3回 伝導熱:パラフィンについての復習
第4回 エネルギー変換熱:超短波療法,極超短波療法についての復習
第5回 エネルギー変換熱:超短波療法,極超短波療法についての復習
第6回 超音波療法についての復習
第7回 超音波療法についての復習
第8回 超音波療法についての復習
第9回 牽引療法についての復習
第10回 授業で行った演習問題についての復習
第11回 寒冷療法についての復習
第12回 水治療法についての復習
第13回 電気刺激療法についての復習
第14回 電気刺激療法についての復習
第15回 授業で行った演習問題についての復習
展開 講義で学習した基礎知識をもとに,物理療法学実習において機器を適切に使用できるようになる。
成績評価
評価の基準 目標1:物理療法の効果と治療対象(目的)について説明できることを合格基準とする。
目標2:物理療法の作用機序について説明できることを合格基準とする。
目標3:各種物理療法の禁忌とリスク管理について説明できることを合格基準とする。
評価の方法 試験(95%),出席・レポート(5%)等による。
定期試験は100点満点で60点以上を合格とする。
教科書
書籍名 物理療法学・実習
著者名 責任編集:日髙正巳・玉木 彰
出版社 中山書店
価格 2,400円+税
ISBN・ISSN 978-4-521-73670-9
推薦図書
参考URL
備考 この授業の内容や講義の順序は必要に応じて変更することがあります。
« シラバス一覧に戻る