植草学園 平成29年度シラバス

専門ゼミナールⅡ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 専門ゼミナールⅡ
科目ナンバリング EAS401
開講年度 2017年度
科目区分 専門演習科目
科目責任者 植草 一世
授業形態 演習
開講時期 通期
登録コード
曜日・時限
A1124011 月4
教室
多目的演習室1
卒業要件
発達教育学部:必修
単位数 2
配当年次・対象学生 4年次
免許・資格との関係
4年次
小学校教諭: 必修
特別支援学校教諭: 必修
幼稚園教諭: 必修
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
4 資質・能力
カリキュラムポリシー 3 共生社会
6-1 幼児教育の領域・内容
授業のキーワード 幼児教育,観察調査,教材開発,研究
学生の到達目標 1.資料,データを収集し,研究課題を明確にし,研究に沿った教材研究や授業研究を行う。
2.幼稚園や子どものいる施設等で長期に観察・参加等のフィールドワークを行いながら研究テーマをより深めることができる。
3.教材開発や授業研究を実践し,その結果をもとに研究内容を深め卒業研究にする。
授業の内容
第1回 オリエンテーション(授業の進め方)
第2回 課題設定と方法等の相談(目標1)
第3回 課題設定と方法等の決定(目標1)
第4回 論文の書き方(目標1)
第5回 研究テーマや課題設定と方法等の相談(目標1)
第6回 先行研究 関係資料の収集(目標1)
第7回 先行研究 関係資料の収集 文献研究(目標1)
第8回 研究内容の教材開発について(目標2)
第9回 保育現場の教材開発の実際(目標2)
第10回 保育現場の教材開発の作成(目標2)
第11回 保育現場の教材開発の考察(目標2)
第12回 保育現場の教材開発の考察,再検討(目標2)
第13回 関連研究会に参加 関係資料の収集(目標1)
第14回 関連研究会に参加 関係資料の収集・文献研究(目標1)
第15回 関連研究会に参加 関係資料の収集・文献研究 意見交換(目標1)
第16回 各自の研究課題の発表・協議(目標1)
第17回 幼稚園等,子どものいる施設等の訪問(目標3)
第18回 幼稚園等,子どものいる施設での観察(目標3)
第19回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加,調査(目標3)
第20回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加,調査のまとめ(目標3)
第21回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加,調査のまとめ データー等集計,分析(目標3)
第22回 調査の中間報告(目標3)
第23回 相互評価 修正(目標3)
第24回 資料調査をまとめる(目標3)
第25回 グループ発表の準備をする(目標3)
第26回 グループ発表をする(目標3)
第27回 グループ発表をもとに討論をし、修正をする(目標3)
第28回 研究論文のまとめ(目標3)
第29回 最終修正等(目標3)
第30回 発表 まとめ(目標3)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回 シラバスをよく読み,ポリシーとの関連,授業のキーワード,本科目の目標・授業の概要・受講上の心得・授業の進め方と・評価の仕方について理解たことをまとめておくこと
第2回 課題設定と方法等の相談の準備をしておくこと)
第3回 課題設定と方法をまとめておくこと
第4回 論文の書き方を調べておくこと
第5回 研究テーマや課題設定と方法等の相談できるようにしておくこと
第6回 先行研究 関係資料の収集の準備をしておくこと
第7回 先行研究 関係資料の収集 文献研究の準備をしておくこと
第8回 研究内容の教材開発についての準備をしておくこと
第9回 保育現場の教材開発の実際を調べておくこと
第10回 保育現場の教材開発の作成の準備をしておくこと
第11回 保育現場の教材開発の手順の準備をしておくこと
第12回 保育現場の教材開発の考察等,まとめられるようにしておくこと
第13回 関連研究会について調べ準備をしておくこと
第14回 関連研究会に関係資料、文献研究を準備しておくこと
第15回 関連研究会に参加 関係資料の収集・文献研究の意見交換ができるよう準備しておくこと
第16回 各自の研究課題の発表・協議の準備をしておくこと
第17回 幼稚園等,子どものいる施設等の訪問の準備をしておくこと
第18回 幼稚園等,子どものいる施設での観察の方法を調べておくこと
第19回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加の準備をしておくこと
第20回 幼稚園等,子どものいる施設での調査の準備をしておくこと
第21回 幼稚園等,子どものいる施設でのデーター等集計,分析の準備をしておくこと
第22回 調査の中間報告の準備をしておくこと
第23回 相互評価 修正の準備をしておくこと
第24回 資料調査を調べておくこと
第25回 グループ発表の準備をしておくこと
第26回 グループ発表をするの準備をしておくこと
第27回 グループ発表をもとに討論をし、修正の準備をしておくこと
第28回 研究論文のまとめを行う準備をしておくこと
第29回 最終修正等の準備をしておくこと
第30回 第1回~29回のポイント及び考察の記述を再度読んでまとめておくこと

1回から30回まで、興味・関心のある本や資料、研究論文を読むこと。
復習 第1回 シラバスをよく読み,ポリシーとの関連,授業のキーワード,本科目の目標・授業の概要・受講上の心得・授業の進め方と・評価の仕方について理解たことをまとめておくこと
第2回 課題設定と方法等を考察しまとめておく
第3回 課題設定と方法等を調べたことを考察しまとめておく
第4回 論文の書き方の理解した内容等調べたことをまとめておく
第5回 研究テーマや課題設定と方法等の相談下内容を整理しまとめておく
第6回 先行研究 関係資料の収集を整理しまとめておく
第7回 先行研究 関係資料の収集 文献研究を整理しまとめておく
第8回 研究内容の教材開発について整理しまとめておく
第9回 保育現場の教材開発の実際を調べたことをまとめておく
第10回 保育現場の教材開発の作成について調べたことをまとめておく
第11回 保育現場の教材開発の考察したことをまとめておく
第12回 保育現場の教材開発の考察,再検討したことをまとめておく
第13回 関連研究会に参加 関係資料の収集を整理しまとめておく
第14回 関連研究会に参加 関係資料の収集・文献研究を整理しまとめておく
第15回 関連研究会に参加 関係資料の収集・文献研究 意見交換を整理しまとめておく
第16回 各自の研究課題の発表・協議を整理しまとめておく
第17回 幼稚園等,子どものいる施設等の訪問について知り得た情報をまとめておく
第18回 幼稚園等,子どものいる施設での観察した内容をまとめておく
第19回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加,調査下内容を整理しまとめておく
第20回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加,調査を考察しのまとめておく
第21回 幼稚園等,子どものいる施設での観察,参加,調査のまとめ データー等集計,分析を整理しまとめておく
第22回 調査の中間報告の内容を整理しまとめておく
第23回 相互評価 修正を考察しまとめておく
第24回 資料調査をまとめる整理する
第25回 グループ発表の内容を整理しまとめておく
第26回 グループ発表の内容を考察しまとめておく
第27回 グループ発表をもとに討論をし、修正を下内容をまとめておく
第28回 研究論文のまとめを考察しておく
第29回 調査結果と研究課題の修正を考察しまとめておくこと
第30回 第1回~29回のポイント及び考察の記述を再度読んでまとめておくこと
展開 文献や幼稚園や子どものいる施設等で長期に観察・参加等のフィールドワークを行いながら卒業論文を完成させる。
成績評価
評価の基準 1)卒論研究についての理解と取り組みの姿勢
2)課題設定やその取り組みについて調査結果と研究課題の成果と内容
3)研究報告・発表等の内容と発表の成果
評価の方法 論文 発表( 70%)研究課題への取り組み( 30%)
教科書 教科書は用いない。必要な資料等を授業中に配布する。
推薦図書
参考URL
備考 ・幼稚園や子どものいる施設等での長期に観察。
・参加によるフィールドワークが必要です。
・関連研究会に出席し,研究者の情報を集めます。
・オフィス・アワー:月曜日,5限
・連絡先:kazuyo@uekusa.ac.jp
« シラバス一覧に戻る