植草学園 平成29年度シラバス

乳児保育Ⅰ
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 乳児保育Ⅰ
科目ナンバリング EIT214
開講年度 2017年度
科目区分 保育・発達専門科目
科目責任者 實川 慎子
授業形態 演習
開講時期 前期
登録コード
曜日・時限
A1050201 前期 木1
A1050202 前期 木2
教室
保育技術演習室
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 1
配当年次・対象学生 2年次
免許・資格との関係
2年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 選択
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 4 資質・能力
カリキュラムポリシー 7-3 保育の内容・方法
授業のキーワード 乳児保育の意義と役割、乳児保育の現状と課題、乳児保育の基本的な援助やかかわり
学生の到達目標 1.乳児保育の歴史的変遷と現状及び課題について理解する。
2.1歳3か月未満児の心身の発達に関して基礎的知識を身につける。
3.1歳3か月未満児の保育の内容及び具体的な援助方法について理解する。
授業の内容
第1回 乳児保育の理念と意義(目標1)
第2回 保育所における乳児保育の現状と課題(目標1)
第3回 乳児院における乳児保育(目標1)
第4回 家庭的保育・小規模保育等における乳児保育(目標1)
第5回 乳児や家庭を取り巻く環境(目標1)
第6回 子育て支援の場(目標1)
第7回 乳児保育における基本的な援助やかかわり(目標3)
第8回 6か月未満児の発達(目標2)
第9回 6か月未満児の保育内容(目標3)
第10回 食事(調乳・授乳の実技)(目標3)
第11回 6か月から1歳3か月未満児の発達(目標2)
第12回 6か月から1歳3か月未満児の保育内容(目標3)
第13回 排泄(おむつ交換の実技)(目標3)
第14回 清潔(沐浴・着替えの実技)(目標3)
第15回 まとめ 授業の振り返りと重要事項の確認(目標1・2・3)
予習・復習の内容
(毎回45分程度)
予習 第1~第14回
乳児保育に関連する情報に常に関心を持っていること。教科書の下読みをし、わからない語句等は調べておく。
第15回
学修内容を振り返り、要点をまとめておく。
復習 第1~第15回
授業内容をノートに整理する。
実技は確実に身につくよう、繰り返し練習する。
レポート課題等は、自分の意見をわかりやすく丁寧に書き、提出方法・期日を厳守する。
展開 ボランティアや実習等の実践を通して、授業で学んだことの理解を深める。
成績評価
評価の基準 1.乳児保育の歴史的変遷と現状及び課題について十分に理解している。
2.1歳3か月未満児の心身の発達に関して基礎的知識を十分に身につけている。
3.1歳3か月未満児の保育の内容及び具体的な援助方法について十分に理解している。
上記1~3は、試験、提出物、授業態度・発表状況により総合的に評価する。
評価の方法 試験(筆記・実技)(50%)、提出物(30%)、授業態度・発表状況(20%)
教科書
書籍名 乳児保育
著者名 寺田清美、大方美香、塩谷香(編)
出版社 中央法規
価格 2,000+税
ISBN・ISSN 978-4-8058-5216-3
書籍名 最新保育資料集2017
著者名 森上史郎(監修)大豆生田啓友・三谷大紀(編)
出版社 ミネルヴァ書房
価格 2,000+税
ISBN・ISSN 978-4-623-07903-2
推薦図書
参考URL
備考 ○授業内容は状況によりシラバスに示した順番が前後することもある。
○授業内容により、グループ学習やプレゼンテーション、ディスカッション、実技などを行う。
○授業中のミニ授業レポートは、提出物として評価する。
○教材制作時は、必要な材料等を各自用意する。
○オフィスアワーは火曜日2限。
連絡先:n-jitsukawa@uekusa.ac.jp
« シラバス一覧に戻る