植草学園 平成29年度シラバス

子どもの食と栄養
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 子どもの食と栄養
科目ナンバリング EIT304
開講年度 2017年度
科目区分 保育・発達基礎科目
科目責任者 台蔵 昌子
授業形態 演習
開講時期 前期・後期
登録コード
曜日・時限
A1018101 前期 木3, 4
A1018102 後期 木3, 4
教室
調理実習室,講義室13
卒業要件
発達教育学部:選択
単位数 2
配当年次・対象学生 3年次
免許・資格との関係
3年次
小学校教諭: 選択
特別支援学校教諭: 選択
幼稚園教諭: 選択
保育士: 必修
理学療法士: 不要
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
カリキュラムポリシー 1 徳育・教養
授業のキーワード 胎児・小児期の発育と発達,栄養摂取法,健全な食生活
学生の到達目標 1.小児の発達過程と必要な栄養素の重要性を理解する。
2.健康児や病児・障害のある小児など児童福祉施設における食生活の特徴と留意点を理解する。
授業の内容
第1回 小児の健康な生活と食生活の意義(目標1)
第2回 小児の発育・発達と食生活(目標1)
第3回 栄養・食品・調理と安全性に関する基本的知識(目標1)
第4回 妊娠期の食生活の特徴とその実践法(目標3)
第5回 授乳期の食生活の特徴とその実践法(目標3)
第6回 乳児期の食生活の特徴とその実践法と食育 1)乳汁栄養(母乳栄養と人工栄養)(目標1,2)
第7回 乳児期の食生活の特徴とその実践法と食育 2)離乳の意義とその実践法(目標1,2)
第8回 幼児期の食生活の特徴とその実践法と食育(食事摂取基準と配分,生活リズム)(目標1,2)
第9回 幼児期の間食・弁当の意義とその実践法と食育(目標2)
第10回 幼児期の偏食・むら食い・食欲不振等栄養上の問題点と健康への対応と食育(目標2)
第11回 学童期・思春期の心身の特徴と食生活の在り方と食育(目標1)
第12回 小児期の疾病と特徴と食生活・食事療法(目標2)
第13回 障害のある小児(主として摂食・嚥下機能障害児)の食生活と食事介助法(目標2)
第14回 児童福祉施設(保育所・養護施設),幼稚園における食生活の特徴と食育,支援(目標2)
第15回 学生による発表と討論及び総まとめ(目標1・2)
予習・復習の内容
(毎回90分程度)
予習 第1回 自分自身の食生活に関心を持つ事。何をどのくらい食べたかを記録して臨むこと。
第2回~第15回 各ライフステージにおける特徴を3~5項目調べ,箇条書きにして授業に臨むこと。
復習 第1回 自分自身の食生活と食事摂取基準をてらし併せて食から健康を考える。 
第2回~第14回 各ライフステージにおける調理実習実施
後の各班の作品を観察し,感想と反省点などのレポートを作成し提出する。
第15回 食育に関してのテーマを選び、各班毎に発表し,その成果・感想に関してレポートを書く。
展開 個々の学生が学習してきた内容からテーマを選び,論文形式にまとめ4年生への卒業研究論文の導入につなげる。
成績評価
評価の基準 1.座学で学んだ理論などを調理実習を通して理解し,定着していること。
2.食事内容(献立の違い)から,健常児とそれ以外の病児の違いを理解すること。
(例として,食物アレルギー,小児糖尿病などの食事の内容の違い)
評価の方法 平常点5%,研究発表20点,レポート点25%,期末筆記試験50%,
教科書
書籍名 子どもの食と栄養演習  
著者名 小川・坂本・曽根・豊原・中嶋著
出版社 建帛社
価格 ¥2,730(税込み)
ISBN・ISSN 978-4-7679-3282-8C3037
推薦図書
書籍名 「漢字で食育」
著者名 砂田登志子著
出版社 求龍堂
価格 972円
ISBN・ISSN 4-7630-0117-5
書籍名 「家庭の食育」
著者名 服部幸雄監修
出版社 ㈱オーガニックパパ
価格 1620円
ISBN・ISSN  雑誌 18048-12
参考URL
備考 ・乳児保育演習(2年次)が身についていることが望ましい。
・自分自身の食生活に関心を持つこと。
・実験着(エプロン,三角巾)を使用することがある。使用の場合は前々週に連絡する。
・調理作品の展示と評価
・グループ学習による発表
« シラバス一覧に戻る