植草学園 平成29年度シラバス

法学入門
印刷用レイアウトを表示
シラバス基本情報
授業科目名 法学入門
科目ナンバリング GSS101
開講年度 2017年度
科目区分 基礎科目
科目責任者 荒井 弘
授業形態 講義
開講時期 後期
登録コード
曜日・時限
A0009101 前期 水3
A0009105 前期 水3
教室
講義室3
卒業要件
発達教育学部:選択
保健医療学部:選択
単位数 2
配当年次・対象学生 1年次・2年次
免許・資格との関係
1年次2年次
小学校教諭: 選択選択
特別支援学校教諭: 選択選択
幼稚園教諭: 選択選択
保育士: 選択選択
理学療法士: 選択選択
授業内容・授業計画
ポリシーとの関連
ディプロマポリシー 1 徳育・教養
カリキュラムポリシー 1 徳育・教養
授業のキーワード 秩序,強制,正義
学生の到達目標 1.法と社会のかかわりと法の特性について理解する。
2.憲法の意義とその特徴を知る。
3.身分や財産に係るルールと犯罪の構成要件等の基礎知識を理解する。
授業の内容
第1回 社会の中における種々のルール(目標1)
第2回 法というものの特質とその目的(目標1)
第3回 債権物権という権利とその内容(目標1)
第4回 裁判における争いの中味の内容(目標1)
第5回 時、人、場所に係る法の効力(目標1)
第6回 国家三権である立法、行政、司法の権能(目標2)
第7回 憲法における国民主権、平和主義、基本的人権の保障という基本原理(目標2)
第8回 刑法で守られる利益と刑罰の種類(目標3)
第9回 法律の設置が前提となる犯罪の発生(目標3)
第10回 婚姻や離婚の成立(目標3)
第11回 子どもの種類、助け合いの義務、想像の要件等(目標3)
第12回 人格の自由、所有権の自由、契約の自由、過失責任の原則という財産法の基本原則(目標3)
第13回 権利の主体となる自然人と法人及びその権利の対象となる事柄(目標3)
第14回 国家の作用から立法と司法を除いた作用の内容(行政法)(目標1,2)
第15回 まとめ
予習・復習の内容
(毎回180分程度)
予習 第1回 法の語意と法発生の歴史について調査すること。
第2回~14回(共通) 次回のテーマの内容について予習すること。
予習の段階で疑義不明がある点があれば次回の講義の時にその旨申し出ること。
復習 第1回~第14回(共通) 講義中で念を押している内容については特に留意すること。
展開 新聞記事を読み,社会現象と法のかかわりについて関心をもつこと。
成績評価
評価の基準 1.法の事柄についてその理由もしくは根拠に関する理解度。
2.司法の権能である具体的争いの処理について、その争いの内容についての関心度。
評価の方法 平常点(小テスト)30%,期末筆記試験70%
教科書
推薦図書
参考URL
備考
« シラバス一覧に戻る